hirax.net::Keywords::「プラネタリウム」のブログ



2009-12-25[n年前へ]

NEWS今昔物語「空を見上げる手作りアンテナ」編 (初出2005年04月21日) 

5年前のNEWS(未来)を振り返ってみて思うこと

 何かを手作りするということは、「贅沢さ」「満足感」を与えてくれるような気がします。海で釣りをし、釣りを終えてから、魚をさばき、空を見上げてみたら・・・何だかとても満足できるような気がします。

(記事を書いた時の)ひとこと

 10歳の頃まで、長野県の野辺山にある太陽電波観測所の中で暮らしていた。高原に林立する「まるで向日葵のように、いつも空の彼方にある太陽の方向へと、顔を向け続ける巨大パラボラアンテナ(電波望遠鏡)」をふと思い出し、空を見上げるアンテナのニュースを選んでみた。

中華鍋や傘で「USB無線アダプタ」手作り改造大作戦

 フライパン網杓子を材料にパラボラアンテナを手作りし、USBの無線アダプタをパワーアップさせている人たちがいる。もちろん、料理道具だけでなく、など「ありとあらゆるもの」を使って無線アンテナをパワーアップさせている。やり方は、料理番組風に言うなら、とっても簡単、鍋や傘を放物面に見立て、その焦点にUSB無線アダプタのアンテナを配置するだけだ。それだけでなく、この人たちはアルミホイルで手作り八木アンテナを作っていたりもする

 何とも面白そうな「手作り」改造大作戦だが、なんと4月15日には、トータル40ドルで手作りしたIEEE802.11gの無線アダプタで10km離れた場所から発信されている電波の受信を確認したそうだ。あなたも、試しに100円ショップへ走り、「自分だけのパラボラアンテナ」を作ってみるのはどうだろうか?

ペーパークラフトの「宇宙へ顔を向けるパラボラアンテナ」

 「無線アンテナ手作り改造大作戦」は確かに面白そうだ。けれど、作って動かすのがとても難しそう…と躊躇してしまう人も多いことだろう。そんな人は、国立天文台が提供しているパラボラアンテナ(電波望遠鏡)や光学望遠鏡や人工衛星のペーパークラフトを作ってみるのはどうだろう? こちらの電波望遠鏡や光学望遠鏡だって、ちゃんと「動く」スグレモノだ。

 あるいは、もし、パラボラアンテナよりパラボラアンテナが向けられている先にある「星や空」の方が好きな人なら…、紙を使って星座早見表プラネタリウムや「火星」や「金星」を作ってみるのも面白いかもしれない。夢あるものを作る、色んな人たちがいる。

2011-07-12[n年前へ]

総額200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー” 

 暑い夏を節電モードで乗り切るために、送料無料で4258円ナリのビニールプールを買いました。夏の日差しでわずかにほんのり暖められた水に入ると、蒸し暑さに耐えきれない気持ち100パーセントの時でも、不思議なくらい気持ちが心地良くなります。

 その快適さを、太陽が出ている時間だけでなく、星と月しか見えない夜にも味わいたくて、ビニールプール用「照明キット」を買って・作ってみました。部材を買いに行ったのは、もちろん100円ショップのダイソーで、総予算は百円玉ふたつでトータル200円ナリの照明キットです。

 ダイソーで手に入れたのは「7色に色を変えつつ光を放つLEDグラデーション・ライト」と「白色半透明の(汁もれ防止用)パッキン付きお弁当箱」の2つのセットです。7色LEDグラデーション・ライトを光らせて、弁当箱に入れ、透明蓋側をプール底に向けつつ弁当箱を水面に浮かべると、プール底だけを幻想的に照らすイルミネーションのできあがり、です。そんな水面を7色の光で照らしつつプカリプカリ動いていく電気製灯籠に照らされつつ、「夏の夜空と夜空に浮かぶ月」だけを見上げていると、どこかの異世界に佇(たたず)んでいるかのように思えてきます。

 …と、暑い昼時にそんな話をしていたら「星座が輝く星空の下で、七色に光るプールにひたるだなんて、ほとんどラブ・ホテルのジャグジーですね!」と言われました。…そのツッコミを聞き、なるほど街中にありつつも「どこかの異世界」を提供するのがラブホというものなのだったか、と再認識させられました。

 関東で、テキ屋のバイトをしていたのと同じ頃、関西でラブホテルのバイトをしていた。夏の祭りの昼と夜、水に浮かぶスーパーボールをすくおうとする子どもを眺めていたのと同じ頃、おとなたちが訪れる春過ぎのラブホテルの中で、昼や夜に空を眺めていた。

 テキ屋をしながら見上げた空も、ラブホテルのバックヤードで待ち時間に見上げた空も、どちらも日常のようで非日常のようで、時間割で割り切れないような不思議な感覚で、それがとても心地良かった。

ラブホテルのバックヤードから見上げた空

 というわけで、今日の紹介は、200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー”です。プラネタリウムが好きだったり、海が好きだったりするあなたには、とてもお勧めの夏休みの工作です。たとえば、この水に浮かぶカラー・イリュミネーションを、何セットか浮かべ、水の中でさまざまな色を混ぜてみたりするのも、綺麗で楽しい実験になるかもしれませんね。

200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー”200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー”200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー”200円で作るマイ・ラブホ的”プラネタリウム・ジャグジー”






2013-12-22[n年前へ]

iPhone や iPad で「いつでもドコでもプラネタリウム」 

 (手に持った) iPad mini 上に、見る方向に応じた映像を表示するようにしたくて、まずは、360°の全周囲に拡がる星や星座を表示させてみました(鏡像になってしまっているのはご愛敬…ということで)。

 緯度経度や時刻に応じて「星情報や”プラネタリウム画像”」を送出するサーバを仕立ててやれば、いつでも・どこでも、iPhone / iPad などで「いつでもドコでもプラネタリウム」を楽しむことができそうです。

iPad (mini)でいつでもドコでもプラネタリウム!?






2014-01-02[n年前へ]

昼間の星空を映し出す「幻想カメラ」を作ってみよう!? 

 昼間、目にすることはできないけれど、空には星が浮かんでいます。そんな私たちの頭上に拡がっている昼の星空を映し出すことができる「幻想カメラ」が欲しくなり、iPadでプラネタリウムソフト Sterallium で眺めた画像と標準カメラで撮影した画像を合成して、それ風の「撮影画像」を作ってみました。

 そして、星空だけでなくて昼の空に流れる天の川も眺めてみたくなり、けれどStellarium for iOS では天の川を表示する方法がわからなかったので、Stellarium OS X版でキューブマッピング用画像を出力するスクリプトを作り、少し前に作ってみた iOS VR アプリに流し込んでみました。あとは、カメラ画像とプラネタリウム画像を気持ち良く合成すれば、昼間の星空を映し出す「幻想カメラ」を作ることができるかもしれません…。見ることができる風景とは全然別の映像を写し取るカメラが、ひとつふたつ欲しい今日この頃です。

昼間の星空を映し出す「幻想カメラ」を作ってみよう!?昼間の星空を映し出す「幻想カメラ」を作ってみよう!?昼間の星空を映し出す「幻想カメラ」を作ってみよう!?








■Powered by yagm.net