hirax.net::Keywords::「スカート」のブログ



2012-04-09[n年前へ]

「ありえない!?三条御池」や「春風にめくれるスカート」 

 『京都の街で「非ユークリッド幾何学」を体感しよう!?』や「風にめくれやすいスカート」や「ATOK用perl機能追加プラグイン」など。 from 「n年前へ

 烏丸御池から御池通りを「ひたすら真っ直ぐ」と西へ西へと進んでいくと、時代劇の撮影スタジオがあることでも有名な太秦近くに至ります。その太秦に辿り着く直前にある交差点が「三条御池」です。すなわち、東西に走る御池通りと三条通りが交差する交差点です。…何か「おかしくない?」「同じ方向に走るはずの”御池通りと三条通り”が交わることなんか不可能だよね?」と一瞬驚くわけです。
 一番、デンジャラス(スカートがめくれやすかった)のは、中学の学生服(冬服)でしたけれども(笑)。
 この学生服は、5cmくらいのプリーツで、ロング(ひざ下20cmほどはあったかしら?)でした。
 軽い・・・わけではなかったのですが、どーしてあんなに開くのか、とずっと思っていた。

2012-11-26[n年前へ]

ブラウザ上で動く動的数式オブジェクトソフトで「女の子」周りの視線を眺めてみよう!? 

 数値計算および動的描画ソフトウェアというような具合の(つまりはどのようなソフトウェアであるかを表現しづらい) GeoGebraというソフトがあります。数式を入れると、その数式に対応するオブジェクトが表示され(数式を変更するとそれに応じてオブジェクトも変形し)、オブジェクトを移動、変形させると数式も自動的に変更される…というソフトウェアです。

 このGeoGebraは、iPad やAndroid 版の開発も進められています。そして、それと同時にHTML 5のブラウザ上で動くWEB版も開発されています。このWEB版GeoGebraにアクセスすると、アニメかマンガのヒロインみたいな女の子周りの視線計算をすることができます。

 描き出されること自体はごく当たり前の「幾何学」であったとしても、その幾何学が描くキャラクターが格好いい女の子!となると、意外なほどに目を惹き・面白く感じてしまうものです。

 GeoGebraのようなオブジェクトと数式を動的に連係して動かすことができる(そして、その数式やオブジェクトで示された関係を理解することができる)ソフトの使い道は、ちょうど「ミニスカートの幾何学」カリキュレータ数学ソフトウェア Geo Gebra でハロー・オッパイ!のように、「目や心を惹く何か」を数式で描き出し、それを動的に動かしてみる…という世界が似つかわしいのかもしれません。

 「ミニスカートの幾何学」カリキュレータを作ってみました。どういうものかというと、「ミニスカートの幾何学~32cmの攻防戦~」の計算をユーザがグラフィカル・ユーザーインターフェースを使って自由に行うことができるものです。具体的には、「階段の角度」や「スカートの長さ」を自由に変えて、ミニスカートの幾何学を勉強することができる、というものです。

「ミニスカートの幾何学」カリキュレータ
 この動画は、オッパイの表面(境界)の各部分にかかる力を元に、張力を計算し、張力を曲率に(テキトーに)換算を行った上で、曲率=2階微分値を2階積分した結果をGeo Gebra でインタラクティブに図示した図を(大雑把に言えば)、パラメータを適当に動かすことでアニメーションにする…という具合で作られています。

数学ソフトウェア Geo Gebra でハロー・オッパイ!

ブラウザ上で動く動的数式オブジェクトソフトで「女の子」周りの視線を眺めてみよう!?ブラウザ上で動く動的数式オブジェクトソフトで「女の子」周りの視線を眺めてみよう!?






2013-01-26[n年前へ]

続 建築基準法とミニスカートの幾何学による「35cm丈のミニスカートは絶対安全」という証明ーエスカレータ編 

 続 建築基準法とミニスカートの幾何学による「35cm丈のミニスカートは絶対安全」という証明ーエスカレータ編を書きました。

 さて、階段ではなくエスカレータならどうなるのでしょう? 私たちが街中にある駅やショッピングセンターといった場所でフロアー間を移動する時には、階段でなくエスカレータを使うことも多いものです。
 実は、エスカレータ上でも「35cm丈のミニスカート=絶対安全となる境界値」なのです。 なぜかというと…

2013-07-14[n年前へ]

「風でめくれるスカート」の科学!「涼しく晴れた朝の地下鉄駅をドジっ娘が走る」とスカートは必ずめくれる!?の法則 

 「風でめくれるスカート」の科学!「涼しく晴れた朝の地下鉄駅をドジっ娘が走る」とスカートは必ずめくれる!?の法則を書きました。

 計算してみると色んなことがわかる!というわけで、今回は「風でめくれるスカート」を科学してみました。「涼しく晴れた朝の地下鉄駅をドジっ娘が走る」とスカートは必ずめくれる!?くらいの力が生じてしまうのです。

 スカートが風でめくれ上がってしまう…というと、「強風の時、スカートの前後どちらを押さえますか?」という小町さんたちの議論も面白い。

8:26 AM

2013-10-10[n年前へ]

「短いスカートが体に悪影響を与えることが科学的に証明されました。」 

 「短いスカートが体に悪影響を与えることが科学的に証明されました。」というポスターを見かけました。 「体温低下と免疫低下の相関、および、体温低下から生じるかもしれない血圧上昇からの心臓負担増加」を見積もり、短いスカートは体に悪いかもしれない…短いスカートは病気になりやすかったり・直りにくかったり、心臓負担増による健康傷害が起きるかもしれない」と謳うポスターです。

 ちなみに、「短いスカート」というのは、(ポスターを眺めると)標準長さを膝位置スカート丈として、(それより)15cm短いスカートを指しているようです。つまり、スカート丈が15cm短くなると、体温が下がり、体に悪い・・・と謳っているわけです。

 スカート丈が(膝位置から)15cm短くなった時、気温や風速などの条件にしたがって、体から奪われる熱量がどの程度になるかの見積もり計算をしてみると面白そうです。

 1年365日・四季の気温と風速を考えた上で、スカート丈と(体から奪われる)熱量収支を計算してみようと思います。…その結果は、さてさて、どんな具合になるでしょうか?

「短いスカートが体に悪影響を与えることが科学的に証明されました。」「短いスカートが体に悪影響を与えることが科学的に証明されました。」








■Powered by yagm.net