hirax.net::Keywords::「西岡常一」のブログ



2008-12-05[n年前へ]

西岡常一 「木のいのち木のこころ 天」 

木のいのち木のこころ―天・地・人 (新潮文庫)」(あるいは「木のいのち木のこころ〈天〉」)は本当に貴重な必読書だと思う。斑鳩大工の西岡常一が語った言葉を塩野米松が書いたこの本には、本当に色々な形の、それでいて重い言葉が詰まっている。

 時代は科学第一になって、すべてが数字や学問で置き換えられました。教育もそれにしたがって、内容が変わりました。「個性」を大事にする時代になったといいますな。
 しかし、私たち職人から見ましたら、みんな規格にはまった同じものの中で暮らしているようにしか見えませんのや。

 近くの図書館の蔵書にこの本が入っていたならば、迷わず借りて読んでみるといいと思う。とても高い密度の真理が、きっとこの本には詰まっている、と思う。そして、折に触れてこの本に書かれている「たくさんのこと」を何度も何度も読み返したい、と思ったなら自分のものとして買ってみると良いと思う。

 木そのものが精密やないんですから精密機械は無駄ですな。そのとき精密に削っても次の日には狂っていますやろ。 

 少なくとも、技術者になりたいと思っている人は、けれどこれまで読んだことがなかったというような人は、読んでみるといいと思う。絶対に、そう思う。

2008-12-08[n年前へ]

「癖のある木」と「不揃いの木」 

 それにしても、西岡常一と、(西岡常一に唯一師事した)小川三夫の言葉にはもっと早く出会いたかった、と思う。彼らの話をもとに作った本は、本棚からすぐに引き出せる場所に置いておこうと決めた。

 どのページを開いても、あぁそうなのかと、とても厳しくも的確に響くことばかりだ。

 人間というやつは、褒められると、こんどは褒められたくて仕事をするようになります。・・・ところがそういうふうにして造られた建物にはろくなものがないんです。

西岡常一 「木のいのち木のこころ―天
 だいたい私もそうかもしれませんが、職人というのは頑固ですわ。人のいうことを簡単に聞きません。・・・

西岡常一 「木のいのち木のこころ―天
 俺は器用な子はだめだっていうんだ。器用な子は頭の中も起用なんだから。頭の中が器用というのは怖いで。・・・そういう生き方をしてしまうと自分のためにはならないんだ。

 器用な人というのはやはり簡単にしかものを見ない。見られないんだ。すぐわかった気になるからな。それは自分のために損や。

小川三夫 「不揃いの木を組む



■Powered by yagm.net