hirax.net::Keywords::「青空」のブログ



2007-09-13[n年前へ]

「理系」と「化けもの」 

「それのどこが未踏なんですか?」という뿉꓊떿쳤ꓤ죣좽꒬꓇ꓞ꒹ꆣ
 人の記憶は、自分の都合の良いように変わる。
宇宙は永久に怪異に満ちている。
 しかも、私は記憶力が悪い。だから、次に書く言葉も多分間違っている。そして、自分の都合の良いように、きっと書き換わっている。だから、きっと間違っていることが、次に続く。
あらゆる科学の書物は百鬼夜行絵巻物である。
 寺田寅彦の葬式で、誰かが「君はとても孤独な人だった」というようなことを言った。
化け物の出入りする世界は科学の世界である。
 今では、寺田寅彦が書いた随筆をたくさん簡単に読むことができる。青空文庫でも、それ以外の場所でも、たくさん読むことができる。
 化け物がないと思うのはかえってほんとうの迷信である。
 けれど、寺田寅彦を書いた随筆を辿ることは、この瞬間の青空文庫からは、まだできない。
 それをひもといてその怪異に戦慄する心持ちがなくなれば、もう科学は死んでしまうのである。
 そんな随筆を辿ると、寺田寅彦が書く科学の書物や芸術の書物の中に寺田寅彦が見ていた景色、人によってはそれを化け物と呼ぶだろう景色が浮かび上がってくる。そんなものを化け物と呼ぶ人もいるだろうし、人によってはそれを人生と呼ぶこともあるだろう。あるいは、人によっては、それが"世界"だと言うかもしれない。
 あらゆる科学の書物は同時にまた芸術の世界でもある。
 「根っからの理系人間を自認する人には使えない言葉」でも「定量的に評価不能じゃないですか」と突っ込まれる表現でも、きっと社会や人生は根っからの理系世界でも定量的に評価可能な世界でもない世界にはそんな見方・現し方ことふさわしい。だから、
 ぼくが恰好悪いと感じるだけで作る理由としては充分じゃないですか。
だから、他の何の誰かの名前を借りた理由も頼るわけでなく「ぼくが恰好悪いと感じるだけで、作る理由としては充分じゃないですか」という言葉はシンプル、かつ、綺麗に響く。たぶん、これ以上綺麗なものはない。それを、他の何の誰かの名前を借りて表現しようとした途端、綺麗でなくなるように思う。

ぼくが恰好悪いと感じるだけで、作る理由としては充分じゃないですか。
 他の何の名前も借りず、他の何のルールも借りず、自分自身の言葉で書く「ぼくが恰好悪いと感じる」ということ、その正しさは、本当にシンプルで綺麗に響く。それを、社会が追いかけるかどうかは別にしても、その言葉は、本当にシンプルに綺麗に響く。

 人の記憶は、自分の都合の良いように変わる。そして、その人の中の真実でしかない「人の記憶・人の過去や経験」は自分の都合の良いように変わり、そして新たな未来が形作られて行く。
 人の記憶は、自分の都合の良いように変わる。
 人の未来は、人が作る。

2007-11-19[n年前へ]

冬前の暖かい日 

 冬と秋の間の暖かい日。葉の向こうに見える青い空は、きっと何千年もの前の今日と同じ色の空。

「だってそうでしょう?箱は開けてみなきゃ、中身はわからない。電話は出てみなきゃ、相手はわからない… 少なくとも、旧式の電話はね」 「人の心だってそうよ。こうして…」 「- ノックしてみないと、わからないの」

青空青空青空冬前






2007-11-25[n年前へ]

暖かい日 

 少し暖かくとても眩しい太陽を、ずっと眺めながら走る。水平線と太陽を眺めながら、「水平線と二つの太陽」「ラーメンと蕎麦のシズル感」という、ひたすら日常の隅にある光学問題を考える。

実実実海辺海辺河口河口






2007-12-22[n年前へ]

青空と赤富士 

青空赤富士赤富士






2007-12-31[n年前へ]

蜜柑と青空と校庭で 

 風が強いけれど日差しは強い。

蜜柑と青空と校庭で蜜柑と青空と校庭で蜜柑と青空と校庭で蜜柑と青空と校庭で# 蜜柑と青空と校庭で # 蜜柑と青空と校庭で








■Powered by yagm.net