2008-05-30[n年前へ]
■RADWIMPS オーダーメイド
きっと僕は尋ねられたんだろう。生まれる前、どこかの誰かに。
「未来と過去、どちらか一つを見れるようにしてあげるからさ。どっちがいい?」
「そういえば、最後にもう一つだけ。”涙”もオプションで付けようか?無くても全然支障はないけれど。面倒だからってつけない人もいるよ。どうする?」
2008-06-23[n年前へ]
■列車の振動音・鼓動のような「リフレイン」
列車に乗っている時に聞く音のような、リフレインを持つ曲がある。たとえば、それは岡村孝子の「電車」だ。「電車」は、さならがらレールの繋ぎ目を台車が過ぎていく時に発する音のように、(サビ前の部分で)ギターがアルペジオを淡々と奏で続ける。そのリフレインに歌詞が重なることで、音を介して、通勤電車に立つ主人公たちが浮かび上がる。
誰もが自分の生き方を見つけて歩いてゆくけれど、 私は変わらずに私でいるしかできない。
岡村孝子 「電車」
RADWIMPSの「オーダーメイド」も、何かの列車に乗っているかのように感じさせるリフレインを持っている曲だ。この曲の魅力的なリフレインは旋律ではなくて、2回目のAメロから刻み始められるリズムだ。間をおきつつ小刻みに続くドラムの音が、まるで、いくつかの車輪がレールの継ぎ目で音を立てているかのように響く。響くリズムに歌詞も相まって、時間軸に沿って進む長距離列車の姿が浮かび上がってくる、ように感じる。
生まれる前の瞬間に、「人を作る誰か」が「どんな風になりたい?」と「僕」に訊く。「人を作る誰か」は、色んなことを次々と「僕」に訊く。
「大事な心臓はさ、両胸につけてあげるからね」どんな風がいい?と尋ね続ける誰かに、「僕」は「何か足りない・欠けている」ことを次々と選んでいく。いつも「僕」は不完全な片側を、選んでいく。
右側の心臓は要りません。僕に大切な人ができてそっと抱きしめる時初めて、二つの鼓動が胸の両側で鳴るのが、わかるように。
一人じゃどこか欠けてるように。そして、「僕」は「人を作る誰か」に「どっかでお会いしたことありますか?」と最後に逆に問う。いつだったか、その「誰か」に会ったことがあるような気がして、「生まれる前」のさらに前だったか、あるいは「さらに後」なのか、「輪廻」か「デ・ジャヴ」か、「どっかで会ったことがある」気がして「僕」はその「誰か」に聞く。
一人でなど生きてかないように。
どっかで、お会いしたことありますか?
そういえば、「リフレイン」は「主だった旋律の前にそれと同等かそれより長い前語りを持つ楽曲の形式」を意味だという。けれど、「繰り返し・反復」を意味することも多い。小さなメロディが何度か繰り返されることを、意味することも多い。
それは、まるでこの曲が歌う歌詞と小刻みに響くドラムの音が描き出す「不完全なものを繰り返し選択肢・回り続ける輪廻のような世界」を連想させる。
「望み通りすべてが叶えられているでしょう? だから、涙に暮れるその顔を、ちゃんと見せてよ」「人を作る誰か」は誰だろう。それは、もしかしたらそこら中にいる誰かなんだろうか、とも思う。 PVを見ていると、さらにそんな気持ちが強くなる。
「だから、涙に暮れるその顔を、ちゃんと見せてよ。さぁ 誇らしげに見せてよ」「僕」が「人を作る誰か」になって、次の「僕」がまた「人を作る誰か」になり、そんな小さなリフレインが聞こえてくるような気がするこの曲は、「涙」や「誇り」や「望み」が混ざったスープのようなこの曲は、本当に素敵な曲だと思う。いいでしょう?
2009-01-29[n年前へ]
2009-02-19[n年前へ]
■ボックスシート
少し長い距離を走る列車には、二人がけの席が対面式に向かい合う「ボックスシート」がある。そんなボックスシートに座るとき、どの席に座りたいだろう。窓側だろうか、それとも通路側だろうか。新たな景色が遠くから迫ってくるようすが見える(列車の進行方向に向かう)側の席だろうか。それとも、そばを通り過ぎたものが、段々と遠ざかっていくのが見える(列車の後方を眺める)側の席だろうか。
以前は、遠くの小さなかすかなものが大きくはっきりと見えてくるののが、そしてそれが明瞭になるさまを眺めるのがとても大好きだった。だから、いつも列車の進行方向が見える席に座っていたように思う。
しかし、ふと気づくと、最近は列車の後方が見える側の席に好んで座ることが多くなっている。横を通り過ぎたときにはよく見ることができなかった景色が、小さくなっていくようすを眺めることが、そんな遠くへ過ぎ去っていく景色を見ることの方が気持ちよくなってきたような気がする。
もしかしたら、それは動体視力が落ち、老眼が進んできたせいかもしれない、とも思う。若い頃は、視力が良くて、遠くの小さな景色が近くまで迫ってくるさまも全部見えていたけれど、今では近くのものは見えなくて、速く動くものも見えなくて、遠くのものしか見えなくなりつつあるせいかもしれないとも思う。……けれど、こんな風にも思う。
きっと僕は尋ねられたんだろう
生まれる前 どこかの誰かに
「未来と過去 どちらか一つを
見れるようにしてあげるからさ
どっちがいい? どっちがいい?」
そして僕は過去を選んだんだろう
RADWIMPS 「オーダーメイド」
走る列車は人生に似ている。そして、私が乗っている列車は、もう中間地点を過ぎた走っているのだろう。マラソンで例えれば、中間往復地点を過ぎた辺りを走っているように思う。未来よりも、過去の方が長いくらいの場所を、今は知っているのかもしれない。
そして、それに応じて、「ボックスシート」に座る時の好みが変わってきたのかもしれないと、ふと考えた。
2009-09-17[n年前へ]
■100種類のカラーバリエーションの受注に対応したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-x」
「ペンタックス、100種類のカラバリ受注に対応したデジタル一眼レフ「PENTAX K-x」を発売」
「PENTAX K-xは、基本カラー3色(ブラック/ホワイト/レッド)のほかに、オーダーカラー受注サービスを利用して100種類のカラーバリエーションの中から好みのデザインを注文することができる。このサービスは「PENTAX K-x 100colors,100styles.」という名称の新サービスで本体カラー20色とグリップ各5色の組み合わせにより全100種類の中から選択可能。