2010-01-14[n年前へ]
■「技術の進歩」と「歌詞の意味」と「10円でゴメンね」
本棚を整理していると、種ともこのデビューアルバム「いっしょに、ねっ。 」のピアノ譜が出てきた。電話の「ベル」の音がドラム代わりに曲始まりを奏でる「10円でゴメンね」を聴きながら、技術が進歩して文化が変わっていくと、歌詞の意味がわからなくなってしまうものだ、と実感させられた。
勇気出して、ダイヤル回して
受話器とうらはらに、心は繋がらない
今では、ダイヤルを回す黒電話を使ったことがない人の方が多いだろう。そして、もしかしたら、10円玉を公衆電話に入れて、家の外から電話をかけた経験がない人のほうが多いかもしれない。ケータイを持たない人を見つけることのほうが難しい現在では、電話「線」ってナニ?「アンテナで電波」じゃないの?と思う人も多いことだろう。
10円でゴメンねなぜ、10円なのか、それがなぜ、なぜウルトラマンの3分間なのか、首をかしげてしまうのが自然な時代に、今はもうなっているに違いない。(電話の歴史を楽しく眺めるなら、同じ時代、やはり同じ種ともこの「ないしょ Love CallのPV」を観るのも良い)
ことばが出てこない Telephone line
ピンチのウルトラマンみたいさ
制限時間 Three minutes
下に張り付けた動画は、デビューアルバムの後、何年もしてからリアレンジされたバージョンで、「電話の音」を多用した最初のアレンジとは非常に異なっている。すでに、この頃ですら、時代がアレンジの変化を要求したのだろう。
まさに、「歌は世につれ、世は歌につれ」である。
2010-04-29[n年前へ]
■歌詞で眺める「時代の風景」
Barbee Boysを聴きながら、「負けるもんか」の歌詞が耳に引っかかる。あぁ、ここにも技術の進歩で意味不明になりつつかる歌詞がある。この歌の頃は、硬貨を入れる公衆電話しか(多分)なかった時代だった。
夜、公園の近くにある公衆電話に10円玉を入れて長電話する、そんな時代があったような気がする。歌詞は世相を映すというけれど、歌詞はその時代の技術や道具も的確に写しこんでいるものだなぁ。
近くまで来てるのよ。泊めてくれる?
いきなりで悪いけど、帰れないの。
ねぇ、いいでしょう?コインが無いわ。
詳しく話すから、着替えでも捜してて。
2010-06-28[n年前へ]
■We've got to move on.
Struggling man has got to move.
Struggling man no time to lose.
We're a struggling men,
And we've got to move on.
「ダイジョウブですか?」
「ありがとう平気です」
うれしいひとこと、僕にささやく、そよかぜ、
まだ街にある限り、歌うよ。
2010-11-25[n年前へ]
■「ブルースを歌う」
"Some were born to sing the blues"そして、「ブルース」という名前を持つ、ブルース・スプリングスティーンが歌う"Born to Run "。
"sing the blues"(ブルースを歌う)は…泣き言を言う、愚痴を言う・弱音を吐くという意味になります。
"Where we really want to go and well walk in the sun"
"We're born to run"
走るために生まれてきたんだ。
■Powered
by yagm.net