hirax.net::Keywords::「ラピュタ」のブログ



2006-06-14[n年前へ]

「経済学の世界地図」 

Title これが、(話を聞きながら)一昨日ホワイトボードに描いてみた「経済学の世界地図」です。ミクロ経済学の大陸の上をウロウロしたりもしている「ゲーム理論というラピュタ島」も描かれていたりします。
 こんな「経済学の世界地図」と「村上春樹」と「オウム事件」と「善と悪」…そんな話題が出たのが、「経済学を聴きに行こう!」の次回の話、小島寛之・帝京大学経済学部助教授 へのインタビューです。

2007-12-02[n年前へ]

「フェルメール・ブルー」と「有田焼」と「ガリバー旅行記」 

 フェルメールと言えば、「青」だ。「青いターバンの少女」をはじめ、高価なラピスラズリを顔料に用いて描いたウルトラマリンブルーの色調は、フェルメールの看板色となっている。

 フェルメールの時代、彼が過ごしたオランダの街デルフトは、「デルフト焼」と呼ばれる陶磁器を世界中へ届ける街だった。デルフト焼は、美しい青で知られた「デルフトブルー」という代名詞で知られている。このデルフトブルーの原点は、日本の有田焼だった。日本の有田で作られた有田焼が(ヨーロッパで伊万里焼と呼ばれたものの多くは実は有田焼である)、世界初の株式会社と言われる連合オランダ東インド会社を通じてオランダに運ばれ、デルフトの陶工たちが、有田焼を参考にして「デルフトブルー」を作り続けた。そんな街で、フェルメールは毎日の景色を眺め続けた。

 フェルメールは1632年に生まれ、連合オランダ東インド会社は1602年に設立された。そして、オランダ人が始めて日本にやってきたのは、1600年である。この年4月、大分にオランダ船リーフデ(英語の"LOVE")号が漂着したのが、日本とオランダのファースト・インパクトである。そして、そのオランダ船の航海長だったのがウィリアム・アダムス、後の三浦按針だ。

ウィリアム・アダムス=三浦按針といえば、ガリバー旅行記のガリバーのモデルとして知られている。ガリバーは第三篇で、空飛ぶラピュタ島などを経た後に日本へ行き、長崎から日本を離れイギリスへ帰国したが、そのモデル三浦按針は、望み叶わず、祖国へ戻ることなく1620年長崎の平戸で亡くなった。それが、フェルメールが生まれる12年前である。

 日本からガリバーなどの手を経て、オランダへ渡った有田焼はデルフト焼のデルフトブルーを産む。フェルメールがラピスラズリでフェルメール・ブルーの色を調合しようとする頃、デルフトはデルフトブルーの青い色でで溢れている。歴史の流れも、何だかとても面白い。

ガリバー旅行記フェルメール有田焼デルフト市The Girl With The Pearl Earring






2008-08-10[n年前へ]

サンデー毎日で「金・出世・女」を読む 

 かつて、サンデー毎日の編集長が『ウチの雑誌には「金・出世・女」が詰まっていればいい』と言ったという。しかし、内容からすれば、それはSPA!あたりも、「マネー」や「モテ」に満ちているような気がする。…で、(女性雑誌はさておき)男性向け雑誌のほとんどは、結局その三つの割合が変わり、さらに「他の世界」が入ってくるだけなのじゃないだろうか、という話になった。

 下の画像は、その時描いたホワイトボードのコピーの一枚である。横軸は「金・出世・女」の割合で、縦軸が年齢だ。SPA!・サンデー毎日・男の隠れ家・ラピュタといった雑誌名をこんな二次元マップ上に描いてみたわけである。


 縦軸の上の方に行くと、「妄想」や「桃源郷」が増えてくる。増えてくる「金・出世・女」は「妄想」であるし、ラピュタなんかは「桃源郷」の世界になる。ちなみに、LEONなんかは、中央上部に位置するように思う。

 とても大雑把な「雑誌マップ」であるけれど、比較的自然な地図であるようにも感じられてくる。この「大雑把」で「単純」というところが、「男性雑誌」の一番の特徴なのだろう。

サンデー毎日








■Powered by yagm.net