hirax.net::Keywords::「レンズ」のブログ



2008-11-11[n年前へ]

シャーロック・ホームズにもわからない「青い紅玉」のナゾ 

 (「ボールレンズ」のネックレスの続きです)ルビーもサファイヤも、酸化アルミニウム(Al2O3)の結晶「コランダム」です。結晶中にクロムが混じると赤色のルビーになったり、鉄やチタンが混じると青色のサファイア(赤色以外のコランダムをサファイヤと呼びます)となったりします。

 サファイヤとルビーという言葉を聞くと、コナン・ドイルの「青い紅石」""THE ADVENTURE OF THE BLUE CARBUNCLE""を思い出す人も多いと思います。知らない人は青い?紅石?と思うかもしれませんが、「青い紅石」というのはシャーロック・ホームズが主人公のミステリの題名(の一番有名な邦訳の一つ)です。

 コナン・ドイルが「青い紅石」"THE ADVENTURE OF THE BLUE CARBUNCLE"を書いた当時、「カーバンクル」"CARBUNCLE"は「丸く磨いた赤い宝石」を指す言葉でした。それと同時に、その当時はまさに青いコランダム、つまりサファイヤが各地で産出され、広まり始めた時代でもありました。とはいえ、その科学的な定義や名前などはまだ定まっていない時代でもあります。

 ですから、シャーロック・ホームズが「青い紅石」で扱った宝石は、「本来は赤色であるはずなのに、青く輝く珍しい貴重な宝石」であるのかもしれませんし、あるいは、現在と完全に同じ意味での「青いサファイヤ」なのかもしれません。

 万物に通じていて・信じられないほどの推理力を発揮するシャーロック・ホームズでも、その「青い紅玉」"BLUE CARBUNCLE"が何なのかは、きっとわからない時代だったことでしょう。そう思うと、「青い紅玉」が何なのかというナゾに、とても興味を惹かれてしまいそうです。・・・というわけで、「青いガーネットの秘密―“シャーロック・ホームズ”で語られなかった未知の宝石の正体」を読んでみようと思います。

2009-11-10[n年前へ]

"「レンズ・撮像素子・画像処理エンジン」+「ボディ」=デジカメ"という新製品 

 『リコー、近藤社長の本気デジカメ登場、レンズ交換式「RICOH GRX 」発売へ』という記事を読んだ。

 「GXR」は、ボディ内に撮像素子を搭載せず、「レンズ・撮像素子・画像処理エンジン」が一体になった「カメラユニット」をボディ に着脱することで、幅広い撮影シーンに対応できるようにしたユニット交換式カメラシステム。コンパクトデジタルカメラ並みのサイズで、高画質・高機動性や高い拡張性の実現を図っており、レンズ交換ができるデジタルカメラとしては世界最小・最軽量を実現した。ボディには各種操作機構や液晶モニタ、内蔵式フラッシュ、カードスロットなどを搭載。本体のスライド式機構を利用してカメラユニットを取り付けることで撮影を行う。また、ユニットの撮像素子は密閉されているため、交換時にゴミが付着する心配がない。
 「従来の一眼レフでは、レンズは選べたが撮像素子や画像処理エンジンは固定だった。しかし、『GXR』では撮影シーンに合わせ、3つを常にベストマッチの組み合わせで撮ることができる。これは非常に大きなメリット」と語った。
 単なる平面である感光フィルムと違い、立体構造を持つ撮像素子は光学レンズを選ぶ、逆にいえば、単一の撮像素子に対応しようとすると光学レンズに要求される項目が増えることも多い。また、撮像素子へのごみ付着の可能性がないというのも、結構面白い「デザイン・割り切り方」だと思う。

 画像処理エンジンは、陳腐化しやすい。だから、もしも、それは画像処理エンジンの開発期間を短くすることができていて・なおかつ安く製造できるのであれば、画像処理エンジンを入れ替えることができる、というのは魅力的かもしれない。

 もしも、この製品が「カメラユニット」と「ボディ」間のインターフェース規格を公開するようなことがあれば、実に画期的な製品だと思う。自社の複写機の内部構造を教育機関に公開し、アプリケーション作成コンテストを行ったこともあることを考えれば、そういう選択をしてもおかしくはない、と思いたいものである。

ところで、今日書いた「人に何をされたかを数える人生は、さびしい。」中に登場する近藤史郎は、この近藤社長である。そして、愚痴る言葉を発した氏に対して、「人に何をされたかを数える人生は、さびしい。人に何をしてあげられるかを考える人生でないと、楽しくないよ」と呟いたのは、「天才」と呼ばれた、かの社のカメラ設計者である。ニュースというのは繋がっているものである。何事にも繋がり、というものがある。

2010-03-23[n年前へ]

「24~720ミリを1本で! 30倍ズームレンズ搭載デジカメ」 

 「24~720ミリを1本で! 30倍ズームレンズ搭載デジカメ

富士フィルムは 2010年4月17日、ロングズームデジタルカメラ「FinePix HS10」を発売する。光学式30倍のマニュアルズームレンズを世界で初めて搭載しており、1本で超広角24mmから超望遠720mmまでに広い撮影領域をカバーできるため、一眼レフのように交換レンズを何本も持ち歩く必要がない。

2010-10-18[n年前へ]

iPhoneカメラマンよ、3種のレンズを持ち運べ! 『PIP-CK4』を試してみた 

 iPhoneカメラマンよ、3種のレンズを持ち運べ! 『PIP-CK4』を試してみた

 プリンストンテクノロジーから発売された『PIP-CK4』シリーズは、iPhone 4用レンズキット。魚眼レンズとマクロ&ワイドレンズ、そして望遠レンズが、iPhone 4にジャストフィットするケースとセットで販売される。ケースはブラックとホワイトの2色が用意され、希望小売価格は、魚眼レンズキット『PIP-CK4FB(黒)』『PIP-CK4FW(白)』が各4,480円、マクロ&ワイドレンズキット『PIP-CK4MB(黒)』『PIP-CK4MW(白)』と望遠レンズキット『PIP-CK4ZB(黒)』『PIP-CK4ZW(白)』がともに各3,780円(税込)だ。

2010-12-14[n年前へ]

「iPhoneを3D化するキット」の立体画像(動画) 

 「iPhone4を3D化するキット」を(嬉しいことに)手に入れることができたので、その「飛び出し具合い」「3D具合い」を(ボケボケですが)ケータイのカメラでビデオ撮影してみました。それが下の動画です。小さな小さなバニーウサギが立体的に見えています。技術自体は遥か昔からあるものですが、それを使いこなすということは、とても楽しげで・気持ち良さげに思われます。


 このキットは、「iPhone4を3D化するキット」と名付けられてはいますが、それは普通のレンチキュラーレンズです。提供されている画像変換プログラムにも、特にデバイス依存の部分はありませんから、iPhone4ユーザーに限らずとも、色々と楽しんでみることができるだろう、と思います。



■Powered by yagm.net