2005-07-02[n年前へ]
■理系といえば白衣…!?
少し前にJR品川のSTARBUCKSであった話だ。小さな円テーブルを前に座る私の正面には木村拓哉と生瀬勝久を足して2で割ったようなディレクター氏がいる。私の左横にはガレッジセールのゴリ似のAD氏がいて、ビデオ・カメラを私に向けて(カメラ・テストかなにかをして)いる。そして、すぐ右では真面目そうな女子高生が勉強をしている。女子高生はディレクター氏と同じ向きで座っているので、私の方に顔を向けていて、ディレクター氏からは顔が見えない。
ディレクター氏が「オッパイ星人」なんて言うたびにに、真面目そうな女子高生はイヤそうな視線を繰り返し繰り返し私に向ける。そのキツ〜イ視線は私でなくて木村拓哉氏(もしくは生瀬勝久氏)かゴリ氏に向けて欲しいなぁ、と私は神様にお願いをする。しかし、女子高生は(気弱そうな)私にだけそのキツイ目を向ける。あぁ、「弱い部分を攻める」のは戦略の基本鉄則だよなぁ、と思いながら私は女子高生から目をそらし続ける。
そして、話が終盤に入った頃、AD氏が聞く
AD: やっぱり、いつも白衣を着てるんですか?あぁ、この道は何度も通った気がする。この言葉は何度も聞いたことがある(他の定番パターンは「やっぱり、部屋の中はアレですか?色んなモノがあるんですか」だ)。それじゃぁ、「理系のコスプレ」だよなぁ、と思いキッパリ答える。
白衣は全然着ないです…(三点リーダーがキッパリでないような気も?)「理系=白衣」というようなステレオ・タイプな理系像だけでは面白くないしねと頭が思いながら、何故か口が勝手に動き始める。
どっちかというと、作業服ですよね。明和電機の兄弟が着てるようなやつです。
AD: あぁ、(ノーベル賞で有名になった)田中さんみたいな?
そうそう、そんな感じのアレですね。技術系はやっぱりアレですね。うん。
AD: なるほど。なるほど。あぁ、これもやっぱり「ステレオ・タイプな技術系像」だ…。看護婦の白衣と同じくらいの「技術系のコスプレ」だ…。隣の「女子高生」はそんな会話を聞きながら、またイヤ〜な顔を私に向ける。「田中さんのアレ」や「明和電機のアレ」では、女子高生には好かれないだろうなぁ…。だけど、そのキツイ視線は辛いなぁ…。
2005-07-31[n年前へ]
■ぽいんつさんのねとらじ
男と女の違いも語られるかもしれないという「ぽいんつさんのねとらじ」 男性には想像することが難しい、女子世界のルールを知りたいところ。男の知らない女の世界を本当に知りたいのか?オマエは?と言われるとちょっと微妙だけれども…。
2005-08-13[n年前へ]
■麹町
数字がバラバラに書いてあって、その数字を順番になぞっていくと最後に絵ができるヤツってあるじゃない?ふと、気づくと目の「ほんのすぐ」前で女子大生のミニ・スカートが風でめくれ上がっている。そんなヘンな景色と、ツー・ショットで撮影されたのなんか始めての経験だ。そして、ゴースト・バスターズが抱えている掃除機みたいな送風機を私は抱えていたりもする。もちろん、バズーカ送風機の先にはその女子大生がいる…。また時には、さらに大きい送風機とも戯れていたりする。今日は、何回スカートがめくれあがる景色を見たことだろうか。どのくらい、そんなことを続けていただろうか?(答えは…3時間)
夏の暑い盛りに納得したのは、「スカートはめくれ上がらないようにできているんだなぁ」ということ。あと、送風機と風速計を抱えて、ミニ・スカートの女子大生に風を(街中で)炸裂させたら犯罪以外の何ものでもないよなぁ、ということ。
バラバラだったりしても、途中で間違っているように思えたりしても、色々と続けていたら最後に何か浮かび上がってきたりしたら最後に、一体どんな絵が浮かび上がってくることでしょうか? なんだか、とてもクダらないものしか浮かび上がってこないような気も…する。けれど、それがどんなものでも、浮かび上がってくれば良いのかも。
それで良いじゃないのかな?って時々思ったりするの。
2005-08-19[n年前へ]
■「女子高校生夏の学校 〜科学・技術者のたまごたちへ」
「女子高校生夏の学校 〜科学・技術者のたまごたちへ」 男子高校生向けのものってないのでしょうか。…あぁ、女子が増えれば(それに惹かれて)男子高校生も自動的に増えるわけですね。
2006-02-11[n年前へ]
■「男の子はなぜ女の子より劣るのか」
「男子の学力低下が深刻なアメリカで、性差による学力格差の現状と男女別学指導法の有効性について論じる」というニューズウィーク日本版2006-2・15号の「男の子はなぜ女の子より劣るのか」男と女って(もちろん、人それぞれに色々違うが)違うところがあって面白い。
一点、記事中に出てくる「結晶の大きさを測定する実験を行った。女子クラスの生徒は、手引き通りに実験を進める。男子クラスでは、まず『これ食べることができますか?』という質問に答えなければならない」という話を、記者が何を示す例として出しているのかについて悩む。