2009-11-14[n年前へ]
■広告は人間そのものの映し絵だ
「広告批評 最終号(2009/04)」から。
広告の世界は、いま大きく変わろうとしています。が、広告がなくなることは決してありません。広告は、時代の映し絵というだけじゃない、いい面も悪い面も含めて、人間そのものの映し絵であるからです。
島森路子・天野祐吉
ずっと人間のことを、想ってきた。
RECRUIT
30年間 ありがとうございました。
広告批評
THERE IS NO FINISH LINE.
JUST Do IT. NIKE
2009-12-17[n年前へ]
■ 作りたくて仕方がねぇ人間がいるってことは…。
大和田秀樹「機動戦士ガンダムさん いつつめの巻 (角川コミックス・エース 40-23) 」
君のやろうとしていることは早い… 十年早すぎるんだ。
だったら、時代をよ 十年進めようじゃねぇか
オレたちの手で。
十年早えか遅いか決めるのは
オレたちじゃねぇ。 客だ。
作りたくて仕方がねぇ人間がいるってことは
それを見てェやつも いくらかはいる
ってことにならねェか?
2009-12-26[n年前へ]
■「その時代の歌」と「あなたの時代」
Janis IanのWill You Dance?を聴きながら、「ポップミュージックで社会科 (理想の教室) 」を読む。頁をめくりながら、ジャニス・イアンの曲を聴く。
この本、「ポップミュージックで社会科 (理想の教室) 」を読んでいると、この時代、あの時代、さまざまな時に流れ・歌われた曲を聴きながら、その時折を知る人たちの話を訊いててみたい、と思う。「その頃、あなたはどんなことを思いながら、どんなものを眺めていましたか」「そして、どんなことを感じていましたのでしょうか」と尋ねてみたくなる。
Someone is waiting someone's crying Someone's lying No one's buying Janis Ian / Will You Dance?
2009-12-30[n年前へ]
■「時代」という「馬」
北村薫が、昭和が始まり時代が大きく動くさなかの、人の日常を描いたベッキーさんシリーズ第1作目「街の灯 (文春文庫) 」から。
……悍馬(あばれ馬)というなら、時代ほどの悍馬はいないさ。ナポレオンでさえ、振り落とされた。
2010-03-05[n年前へ]
■ハッキリ言って『スカ』な「xx年代の正体」
中町綾子「ニッポンのテレビドラマ 21の名セリフ 」の「バブル期のテレビ番組」から。
1990年、別冊宝島は『80年代の正体!』を出版し、「それはハッキリ言って『スカ』だった」と、その文化状況をばっさり切り捨てた。
では90年代はどうだったのか。(中略)ばっさり切り捨てるほどの文化もない。では、ミレニアム'00年代の文化はどうだろうか。現在の文化、'10年代の文化はどうなっていくだろうか。
もしかしたら、「つねに、方法論で逃げていただけであり、そこには実体がなく、結局は流行の奴隷になっただけだ」という『スカ』な『80年代の正体』と同じなのかもしれない。あるいは、この「同じ」ことは、その分量は変化するかもしれないが、いつの時代にもあることなのかもしれない。
■Powered
by yagm.net