2002-11-02[n年前へ]
■E-Music DIY Archive
古いシンセサイザーのマニュアル類がごっそりとある。シーケンシャルサーキットのProphet 5の回路図なんかもある。もちろん、KORG MS-20だってある。from appleple.comE-Music DIY Archive
2005-10-18[n年前へ]
2008-04-20[n年前へ]
2009-08-14[n年前へ]
■「あなたの欲しいもの」作ります
自分自身が「欲しいな」と思うものをなかなか作ることができません。なぜかというと、自分自身が欲しいと思うものであって、かつ、自分自身が作ることができるものならば、すでに作り上げているに違いないからです。もちろん、これまでは欲しいと思わなかったり、急に欲しくなったりしたものなら、自分で作れる「自分が欲しいもの」になることもあります。けれど、そういうことがある機会というものは、それほど多くありません。
待っていても未来はこない。ほうっておけば、くるのは今のつづきだけだよ。
そうか。まっていても未来はこない。未来はつくるものなのか。
「宿題ひきうけ株式会社」 P.180
ところが、他人が「欲しい」と言ったものであれば、意外に簡単に作ることができることがあります。理由は簡単で、他人と自分は「できること」「苦手なこと」が違っているのが普通だからです。その人にはできないことでも、自分にはできる場合もあるのですから(もちろん、その逆のパターンも数限りなくあるはずです)、「その人が欲しいと思っているのに作れないもの」を作る手伝いをすることができたりすることもあるわけです。
ところで、誰かが「欲しい」と思ってることというのは、なかなかわからなかったりします。自分自身ができることでも、他人が「欲しい」と明示的に言ってくれなければ、その「役に立つかもしれない何か」を作ろうと思いつかないわけです。
というわけで、ひとことこんなものが「欲しい」と言って頂ければ、そんなもの(できれば小物)を作ってみようと思います。
「あなたの欲しいもの」作ります。
2009-12-25[n年前へ]
■NEWS今昔物語「空を見上げる手作りアンテナ」編 (初出2005年04月21日)
5年前のNEWS(未来)を振り返ってみて思うこと
何かを手作りするということは、「贅沢さ」「満足感」を与えてくれるような気がします。海で釣りをし、釣りを終えてから、魚をさばき、空を見上げてみたら・・・何だかとても満足できるような気がします。
(記事を書いた時の)ひとこと
10歳の頃まで、長野県の野辺山にある太陽電波観測所の中で暮らしていた。高原に林立する「まるで向日葵のように、いつも空の彼方にある太陽の方向へと、顔を向け続ける巨大パラボラアンテナ(電波望遠鏡)」をふと思い出し、空を見上げるアンテナのニュースを選んでみた。
中華鍋や傘で「USB無線アダプタ」手作り改造大作戦
フライパンや網杓子を材料にパラボラアンテナを手作りし、USBの無線アダプタをパワーアップさせている人たちがいる。もちろん、料理道具だけでなく、傘など「ありとあらゆるもの」を使って無線アンテナをパワーアップさせている。やり方は、料理番組風に言うなら、とっても簡単、鍋や傘を放物面に見立て、その焦点にUSB無線アダプタのアンテナを配置するだけだ。それだけでなく、この人たちはアルミホイルで手作り八木アンテナを作っていたりもする。
何とも面白そうな「手作り」改造大作戦だが、なんと4月15日には、トータル40ドルで手作りしたIEEE802.11gの無線アダプタで10km離れた場所から発信されている電波の受信を確認したそうだ。あなたも、試しに100円ショップへ走り、「自分だけのパラボラアンテナ」を作ってみるのはどうだろうか?ペーパークラフトの「宇宙へ顔を向けるパラボラアンテナ」
「無線アンテナ手作り改造大作戦」は確かに面白そうだ。けれど、作って動かすのがとても難しそう…と躊躇してしまう人も多いことだろう。そんな人は、国立天文台が提供しているパラボラアンテナ(電波望遠鏡)や光学望遠鏡や人工衛星のペーパークラフトを作ってみるのはどうだろう? こちらの電波望遠鏡や光学望遠鏡だって、ちゃんと「動く」スグレモノだ。
あるいは、もし、パラボラアンテナよりパラボラアンテナが向けられている先にある「星や空」の方が好きな人なら…、紙を使って星座早見表やプラネタリウムや「火星」や「金星」を作ってみるのも面白いかもしれない。夢あるものを作る、色んな人たちがいる。