2005-09-22[n年前へ]
■続「自分を正当化してくれるもの」を好む
Tech総研ブログにエンジニアが選ぶ「座右の書」- 続「自分を正当化してくれるもの」を好む -を書きました。
ちなみに、他の方が選んだ本で私が手元に持っている本(つまり私も気に入っている本)は「ハッカーと画家」「イノベーションのジレンマ」「「超」整理法」「物理数学の直観的方法」「鉄腕アトム」あたり、ですね。
「座右の書 = いつも自分のかたわらに置いておく本」とはどんな本なのでしょうか? …そこで、いつものように新明解で「座右の銘」という言葉の意味を調べてみると…
2006-04-29[n年前へ]
■チャレンジ!経済学
先日「経済学を勉強する」ために質問をして、質問に対する話を聞きつつホワイトボードにメモした板書です。さてさて、テープ起こししたインタビュー内容とこの板書を眺めながら、経済学の中のエンジニア? 47氏と経済学? ソーシャルブックマークと経済学? 能力給は現代の○×だ!? 「ハッカーと画家」を買うのは経済学的には何なのか?…などなど2時間分の色んな内容の中から、どの辺りの話をピックアップするかを決めてみることにしましょうか。
2006-05-10[n年前へ]
■「グレアム口調」と「リリースする」
オープンソースマガジンのハッカー養成塾を買った。川合史朗さんが書かれた「パワーハッカーへの道」を読んで、「そうか!(私の勝手なイメージ上の)ポール・グレアム口調は川合史朗さんの口調だったのか!」と今更ながら気づいた。私の中のレイモンド・カーバーは村上春樹の口調で文章を書くのだが(この場合は順序が逆か?)、それと同じパターンだったことにようやく気づいた。
アイデアは生ものであり、早く料理しないと傷んでしまうからだ。… 一つの解決策は「リリースする」ということだ。… リリースとは文字通り、手放すことだ。直したい箇所はたくさんあるし、試したいアイデアもたくさんあるけれど、「現状は現状として認めてひとまず手放してみる」ということが要点だ。 「ハッカーは頭の中を掃除する」 川合史朗
2006-06-08[n年前へ]
■「オッパイ星人」だって、ハッカーになりたい……!?
今日発売のオープンソースマガジン(旧題 UNIX USER) 7月号に駄文を書きました。「ハッカー養成塾」という(書き手がどんどん変わっていく)連載記事に、『「オッパイ星人」だって、ハッカーになりたい……!?』という駄文を書いてみました。
「とりあえず何でもいいから続けてみる」と書きましたが、続けるというのは実は難しいことでもあるだろうと思います。
2006-07-17[n年前へ]
■小さな庭でゴジラがノリノリ・ダンス
ここ何日か、Mac OS X 上でプログラミングをしている。Macintosh上でプログラミングをするのは、(「Macintoshプログラミング100の定石」を使っていた)10年振りくらいだ。7, 8年振りということは、名前は同じMacintoshでも、全くの別の世界だ。ソフトウェアの構造も全くわからないし、ユーザ像だって全然想像がつかない。それどころか、ファイルコピーの仕方すらわからない…。
一体、どうしたものかなぁ…?と悩んでいると、ちょうどmixi内のユーザ日記ページで「Macユーザの方に質問」というエントリが書かれていた。「平均的Macユーザはシェルなんか使わない」というような内容で、わきあいあいと意見を交わしている。なるほどね…と思いながら興味深く読んでいると、とんでもなく面白い出来事が始まった。わきあいの井戸端会議に、いきなりスーパー・ハッカーが混じっているのである。そして、「Terminalからirb(Rubyの対話処理コマンド)を起動しよう」「FireFoxのツールメニューから"JavaScriptコンソール"を起動しよう」と「全世界ハッカーになろう!」運動を始めていた…。まさに、「小さな庭で(超人)ゴジラがノリノリ・ダンス」状態だ。あぁ、なんて面白い世界なんだ。