hirax.net::Keywords::「混沌」のブログ



2001-01-02[n年前へ]

KYOTO 2001 

Motions on Camera



 京都の「五山送り火」が初めて大晦日にも行われた。「二十一世紀が始まる記念」というわけで、由緒正しいしきたりをたまには変えて「五山送り火」を大晦日にやってみよう、というわけだ。「昔から続けてきたしきたり」という伝統と、それをたまにはちょっと変えてやってみようという新しいことが混沌として両立しているところが実に京都らしくてちょっと面白い。京都という街は古くから同じ場所にずっと居るわけだけれど、自縛霊のようにじっとしているかというとそういうわけでもなくて、何故か同じ場所でずっと動き続けている。そんな「動き続ける自縛霊」が京都だと私は思う。

 この夜は、珍しい「大晦日に燃え上がる大文字」を見るために、三条大橋の上にはもうたくさんの人がいた。もう、大文字はその文字通りの「人混み」の彼方にやっと見えたというくらい、人が多かった。ところが、その時に三条大橋の上で撮影したこの写真にはそのひどい人混みは写っていない。

 何故かというと、この写真を撮るのに露出時間が数秒程度かかってしまったからだ。そのシャッターが開いていた数秒間の間に動いていたものはぼやけてしまい、写真には写らなかったのである。だから、この写真にはカメラの前を歩いていたたくさんの人達はほとんど写っていない。もちろん、よく見ればかすかに歩いていく人の姿が見えるような気もするけれど、やはりそれでもはっきりとは見えないだろう。結局、この写真には「動いていく人々」は写らずに、「動かないもの」だけが写ったわけだ。

 もし、この写真に動かずに佇んでいる人が写っていたとしたら、どうなるだろうか?ずっと同じ場所で佇んで考えごとでもしている人がいたら、その人はきっとこの写真に写ったに違いない。それはもう自縛霊みたいなものだ。そこにうつっているのは単に「考えている人」ではなくて、もしかしたら自縛霊のように「同じ場所でずっと動かない思い」みたいなものかもしれない。

 ところで、この写真はデジカメで撮った。だから、撮影した画面をその場で確認した時には、ちょっと不思議な気分になった。人だらけの三条大橋の喧噪の中で、誰も写っていない三条大橋の写真を見ていると、この写真に写っているものは一体何なのという疑問が頭の片隅にふと浮かんでしまった。写真に写っているものが一体何で、写真に写っていないのか一体何なのかなんてちょっと考えてみたけど、酔っぱらいの私には何だかよくわからなかった。

2003-10-24[n年前へ]

エントロピー・ゼロの恋 

 「エントロピーは乱雑さ・混沌さ・わからなさなどの程度を示す量であるから、好きな相手に告白をするということはエントロピーを減少させる」という「エントロピー零の恋

友人はうちあけて振られたけれど、大学卒業して1年後には別な人と結婚してしまった。やはり、エントロピーを減少させるということは、勇気ある人の行なえることかも知れない。一方、若き私はエントロピーを零にしない生き方を好んだ。彼女にうちあけて返事を聞いてしまったら、不運にも振られたらもちろんであるが、幸運にも相手が自分を好きであったとしても、そこでせつない恋愛は終わりである。恋愛の本質はせつなさにあると考える私などは、エントロピー零の恋に情緒を感じない時代遅れの男だった。
 この他の「数学的思考(?)エッセイ」もオススメです。数学だって物理学だって経済学だってどんな学問もきっと楽しいんだろうなぁ、と思わせるこれらのコンテンツ、眠れぬ夜のお供にいかが?

2009-06-23[n年前へ]

二元論と混沌と未来 

 白倉伸一郎 「ヒーローと正義 (寺子屋新書) 」から。

 最後に、二つのことを確認しよう。
 一つには、わたしたちの善悪感は、もっぱら<わたしたち><あいつら>の二元論に還元されるということ。
 もう一つは、それでもわたしたちは、混沌が大好きだということだ。
 わたしたちが、そうして混沌を愛しているうちは、まだ望みはある。



■Powered by yagm.net