hirax.net::Keywords::「酸性」のブログ



2000-10-13[n年前へ]

Plin Limark 

ムードスティックの秘密

 五年くらい前に、こんな口紅がアメリカみやげとして流行ったらしい。塗ると、色の変わる口紅である。下の写真はCOSMOCOSMETICS(http://ferity.com/)のMOOD LIPSTICKという名前のやつだ。あなたの気分次第で口紅の色が変わる、という謳い文句の口紅である。
 

COSMO COSMETICSのMOOD LIPSTICK

 気分次第で唇の色が変わってしまったら、それは気分じゃなくて体調が悪いんじゃないかとか考えてしまうが、気分次第で口紅の色が変わるくらいだったらそれは面白いのだろう。もっとも周りの人にこの口紅について聞いてみると、おみやげとしてはよくもらったけれど実際に使ったことはないというから、やはり単なる「面白グッズ」なのかもしれない。

 さて、このMOOD STICKを使った様子を見てみよう。例えば、この黄色・緑・青・黒の四色の口紅を適当な白い紙の上に塗ってみると、とたんに色が変わる。下の写真が、それぞれの口紅を紙の上に塗って色の変化する様子を見てみたところだ。黄色の口紅はピンクっぽい色に変わっているし、緑色の口紅はマゼンダっぽい色になっている。青色や黒色の口紅も感じとしてはマゼンダっぽい色に変わっている。
 

適当な白い紙の上に口紅を塗ってみた

 もっとも色が変わる様子はケースバイケースであって、例えば手元にあったティッシュペーパーなんかに塗ってみると、確かに色は変わっていくのだがずいぶん時間がかかる。

 この色の変わる仕組みは一体どうなっているのだろうか?周りの男性と、「口紅を塗るときに厚さが変わると、それで色の見え具合が変わるんじゃないの。」とか、「この口紅の成分は実はカプセル状のものになっていて、塗りつけられるときの圧力でそのカプセルが壊れて中から出てくるもので色が変わるんじゃないの。」とか、「大体、唇に塗れる色材には、そんなに色が変わるようなへんな材料は使えないだろう?」などと不毛な話をしていた。

 ところが、女性がこの話を聞くとすかさず「pHで変わるんじゃないの。」と言った。なるほど、確かに酸性かアルカリ性かで色が変わる材料なら身の回りに溢れているし、食材にだっていっぱい含まれているから安全性もお墨付きだ。しかも、体調次第で皮膚表面のpHも変わるだろうから、「あなたの気分次第で口紅の色が変わる」というのもあながち嘘でないと言えるだろう。

 そこで、それを確認すべく私はトイレにかけこみ、化学兵器を持ち出した。それがこれ、酸性溶液サンポールアルカリ性溶液ドメストである。
 

アルカリ性溶液ドメストと酸性溶液サンポール

 白い紙にMOOD LIPSTICKを塗った後に、その口紅の上にサンポール水溶液とドメスト水溶液をふりかけてみた。その様子が下の写真である。ちなみに、ここで使った白い紙では、紙の上に塗った段階では口紅の色はあまり変わらなかった。

 さて、下の写真では、上から青、緑、黒、黄色の口紅を塗ってあり、向かって左の青線で囲まれた範囲にはアルカリ性溶液ドメストを振りかけ、右の赤線で囲まれた範囲には酸性溶液サンポールを振りかけてみた。
 

紙にMOOD LIPSTICKを塗った後に、サンポールとドメストをかけてみたところ
上から青、緑、黒、黄色の口紅を塗ってある。

 すると、見事なまでに色が変わる。アルカリ性溶液ドメストをかけた部分はマゼンダ色に変化し、酸性溶液サンポールを振りかけたところは青、緑、黒、黄色のままである。何もかけないところの色も青、緑、黒、黄色であるところを見ると、この白い紙は酸性紙なのだろう。口紅を紙に塗る時に、紙によって発色が違うのも酸性紙か中性紙かとかそういうことで違いがでるのなら、それはとても自然である。

 さて、口紅の色が変わる様子をよ〜く見ていると、2種類の材料が個別に発色しているように見える。どうも文才の様子が違うようで、それが判るのだ。結局、一番下の黄色の口紅の場合で言うと、次の表に示すようになっているようである。確かに、こういう複数の色材の組み合わせの方が楽だし安全なのだろう。
 

アルカリ性酸性
色材 A無色黄色
色材 Bマゼンダ無色
全体での発色マゼンダ黄色

 少なくとも私は、有色から有色へ変化する材料って口にするには、何かイヤな気がする。それが、有色→無色や無色→有色ならまだマシな気分である。

 ところで、人間の皮膚は弱酸性だから、何かこの発色だと実際に皮膚に塗ったときの発色(基本的にはピンク・マゼンダっぽい色になる)と逆になってしまうように思えるが、それは次回以降(果たしてそんなのがあるかどうかは大いに疑問であるが)で気にすることにして、今回はそんな細かいことは気にしないことにしよう。とにかう、MOODLIPSTICKの秘密は複数材料がpHで色が変わるところにあって、それは簡単に言うなら格好いいリトマス試験紙みたいなものなのである。

 参考までに「色が変わる口紅」の特許も調べてみた。下に示すのが二つのUSP(UnitedStates Patent = アメリカ合衆国の特許)である。上に示してあるのが「pHで色の変わる化粧品」で、下に示したのが「カプセル式の色材を使って、塗るときに色が変わる化粧品」である。さっきの雑談の中で出てきた「この口紅の成分は実はカプセル状のものになっていて、塗りつけられるときの圧力でそのカプセルが壊れて中から出てくるもので色が変わるんじゃないの。」というのもあながち嘘八百ではなかったようである。
 

二つの「色が変わる口紅」の特許
pHで色の変わる化粧品
カプセル式の色材を使って、塗るときに色が変わる化粧品

 「pHで色の変わる化粧品」の方の中身をみると、色材がpHによって色が変わるようすが示されている。
 

色材がpHによって色が変わるようす

 また、実験をした後にインターネットで資料を探してみると、

に"How do mood lipsticks work? "という項があって、MOOD LIPSTICKに関しての説明があった。興味のある人は読むと面白いと思う。

 さて、このムードスティックを調べていて、ある友人から聞いたとある話話(実話)を思い出した。その話はアラン・ドロン演じる青年が犯罪を行い、それを隠し通そうとする姿を描いた「太陽がいっぱい」- Plein soleil - によく似ている話だった。

 彼は結婚していたが、ある晩他の女性と会った後に家に帰ろうとしていた。ところが、彼は帰宅直前に自分のワイシャツにピンク色の口紅が付いていることに気付いた。いつその口紅が付いてしまったか、心当たりがあった彼は狼狽した。そして、結局彼は駅のトイレに入って、何とかそのピンク色の唇マークが見えないようになるまで、ワイシャツを石鹸を使ってきれいにした。

 その晩、家に帰ってから彼は無事妻には何も気付かれないまま、ワイシャツを洗濯機に入れて寝てしまった。そして、次の朝彼が会社へ出かけたあと、彼の妻はいつものように洗剤と漂白剤を使ってワイシャツを洗った。そして、ワイシャツを外に干した。

 ところが、ワイシャツを洗うのに使った漂白剤のせいか、それとも洗剤のせいか、あるいは日光のせいか、何が原因だったのかは判らないがワイシャツの表面で徐々に何かの反応が起こった。もしかしたら、漂白剤で酸化されて逆に発色してしまいうような材料が入っていたのかもしれない。とにかく、彼のワイシャツの上では、昨夜と同じ口紅のあとが同じ形で、だけど色だけは違う青色となって姿を現し始めていた。

 太陽が高くなる頃には、そのワイシャツは日に照らされながら鮮やかな青い唇マークをはっきりと浮かび上がらせていた。その頃同じく太陽の光を浴びていた彼は、彼の秘密がもうすぐばれることをまだ知らない。
 

2005-09-09[n年前へ]

「男女の産み分け」と「東大生のアレやコレ」 

 今年の初めに、東京大学大学院 新領域創成科学研究科で話をしてきました。その夜は、基盤情報学専攻の某研究室の人たちと焼き肉屋で美味しいビールを飲んでいたわけです。その時に、出ていた話題がちょうど「男女産み分け方法」の話でした。なぜ、そんな話になったのかは覚えていませんが、「(女の子になる)X精子は酸性に強くアルカリ性に弱い」「(男の子になる)Y精子はアルカリ性に強く酸性に弱い」「X精子はスピードは遅いがY精子より生命力がある」「女性が感じると体内がアルカリ性になる」なんていう俗説話をしていたわけです。

IBA Laboratory で、基盤情報学専攻の某研究室メンバーによるセキララな告白タイムが始まりました。一言で言うと、「オレは女の子を必ず生ませることができるはずだ」とかですね。つまり…、こういう自慢?です…。「女性を感じさせないから(感じる前に終わるし)、体内を(女の子になるX精子が生き残りやすい)酸性のまま」にしておけるし、「ゴールから遙か遠くから、精子耐久レースを始めることができるから、酸性に弱い(男の子になる)Y精子を最後まで行かせない」ことができる、「だから当然オレの子供は女の子になるハズだ」というような告白が始まったのです。つまり、「早い・短い・独りエッチだよオレは」という告白です。「遺伝的アルゴリズム、遺伝的プログラミング、人工生命」を研究している彼らが、X精子とY精子について語るわけです…。短×包△・早○・下手なんていうキーワードで…。

 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 基盤情報学専攻の印象は、この「男女生み分け可能な研究室」に尽きます。「東大生」という言葉からは「早い・短い・独りエッチ」という(焼き肉屋での)大自慢大会を思い出し、「男女生み分け」という言葉からは「東大生」を思い出すのです。

2007-09-09[n年前へ]

「ヒューリスティクス」と「焼き肉」と「ビール」 

 NTTがテレホンカードを導入した頃、20年くらい前、KORGのM1を抱えながら、武蔵野線に乗って初めて柏に行った。夏休みを迎える頃、「運河」近くで2,3日過ごしたような気がする。朝から晩まで技術工作をして、夜は運河へ蛍を見に行って、確か2,3日の時間を過ごしたような気がする。

 70年前の「いかにして問題をとくか」を読んで、ようやく「ヒューリスティクス(発見的論法)」の意味がわかった気になりました。
 その時のいつかの早朝に、ゴミ捨て場でFtbというカメラを拾った。1年もしない内に、そのカメラは永眠したけれど、そのカメラには色んな影響を受けた。少なくとも、その後の20年くらいは、そのカメラに影響を受け続けた。
 人はやがて いつかみんな 死んでしまうのですから
 それから何年も経ってから、繰り返し柏近くへ行くようになった。その近くで、1月半ほど過ごしていたこともある。午前の5分間の休憩と、45分間の昼休みと、午後の7分間の休みを経て、いつも夜には中華料理屋でビールを飲んだ。
 今年の初め、東京大学大学院 新領域創成科学研究科で話をしてきました。その夜は、基盤情報学専攻の某研究室の人たちと焼き肉屋で美味しいビールを飲んでいたわけです
 とても美味しかった焼き肉は、ふと思い返してみれば「牛鈴」だった気もする。 いや、違ったかもしれないけれど、茨城の県道沿いにある、焼き肉屋までテクテク歩いて行った気がする。…つまり、それをひとことで言うならば、つまりは「最高に美味しい焼き肉」だ。
  ヒューリスティクス(発見的論法) AならばBであるとき、Bだった→Aは正しいらしい

"How to Solve It" George Polya@1945
 確実なことも、100%正しいことも、きっと世の中には存在しない。そんな世界で、ポリア教授が書くヒューリスティクス(発見的論法)は、とても新鮮に響く。
 なにか心配事があってもだいじょうぶですよ
 それから、繰り返し柏に行くようになった。行く目的や、行く立場は変わっていったけれど、何度も何度も柏へ、あるいは、柏近くへ行くために柏を通り過ぎた。
「女性を感じさせないから(感じる前に終わるし)、体内を(女の子になるX精子が生き残りやすい)酸性のまま」にしておけるし、「ゴールから遙か遠くから、精子耐久レースを始めることができるから、酸性に弱い(男の子になる)Y精子を最後まで行かせない」ことができる…というような告白が「遺伝的アルゴリズム、遺伝的プログラミング、人工生命」というキーワードとともに語られたのです。
 「こんなものがあったらいいな」と思うことがある。けれど、そんな時「そんなものがあったらいいな」と思ってくれる人がいないことは多い。「そんなもの」が「どんなもの」なのかわかってくれる人はいないのが普通の当たり前だ。
だって、人には 限界があるのですから人にはできないことも あるのですからだから 一生懸命がんばったらあとは神様に おまかせすればいいのです
 そんな時、「そんなもの」が「どんなもの」なのかを実際に作り出すことになる。そのための長い時間が、一番楽しい時間だと私は思う。作り出した瞬間はほんの一瞬で、その峠を過ぎる一瞬が訪れたと同時に、その瞬間は過去の事象に変わる。だから、「そんなもの」が「どんなもの」なのかを作り出すための長い時間が、一番楽しい時間だと私は思う。
 だって、人はやがて いつかみんな 死んでしまうのですから

2010-03-17[n年前へ]

酸性の洗剤とアルカリ性のそれを混ぜ合わせたら毒素が生じることはだれでも知っているけれど… 

 角田光代の「今、何してる? 」の「相性」から。

 その人といることによってのみ、自分のある部分が強調される。幼さや、几帳面さや、わがままや従順さや。自分ですら気づかなかった面がづいに顔を出して驚くこともある。かっこ悪さ、クールさ、嫉妬深さ。
 やっかいなのは、プラスの反応ばかりがでてきてもけっして万事快調にはならない、ということで、その逆に、とことんマイナスばかりが並んでいるのに関係が長続きする場合もある。酸性の洗剤とアルカリ性のそれを混ぜ合わせたら毒素が生じることはだれでも知っているけれど、自分が出会っただれかと一緒にいることで、何が生じるのかは予測すらつかない。生じたものが自分にどんな作用を促すのかも。

どうして言葉と言葉すれ違うと化学変化でめちゃくちゃになるの?

種ともこ 「You're The One」



■Powered by yagm.net