2008-11-21[n年前へ]
■"Nuovo Cinema Paradiso" Final Scene
from ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 スペシャル・エディション [DVD]
この映画は手に入れた者の映画ではない。 手に入れることができなかった人間の映画だ。
しかし大多数の人間は何かを失って生きてきた。 むしろその離別や喪失の後にその場所に固執せずに、 いかに歩みを進めることができるかが、 人の成長ではないか。この映画はそれを淡々と つづっているような気がする。
人生や恋愛の、酸いも甘いも知った人は必ずこの映画に共感を覚えるだろう。見終わった後、晴れ晴れとした気持ちには決してなれない。
たが本当に大切なものは失った後も、存在し続けるという希望を感じ取れると思う。
■「ニューシネマパラダイス完全版」と女と男
20年前に作られた映画「ニューシネマパラダイス」を、何度目になるのかわからないけれど見ました。見たのは、劇場版でした。エンディング近くでは、完全版で描かれた風景を思い浮かべながら、これも何度目かわからないくらいに泣いてしまいました。
この映画は本当に男性泣かせの映画だと思っています。どうして、男性泣かせだと感じるかというと、女性にはきっと「当たり前」のことが(特に完全版では)描かれていて、そんな当たり前のことが、私たち男にはわかりづらいからなのかもしれない、と想像しています。だから、その当たり前のことに泣くのかもしれない、とふと思います。
この映画は手に入れた者の映画ではない。手に入れることができなかった人間の映画だ。
しかし大多数の人間は何かを失って生きてきた。むしろその離別や喪失の後にその場所に固執せずに、いかに歩みを進めることができるかが、人の成長ではないか。この映画はそれを淡々とつづっているような気がする。
from ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 スペシャル・エディション [DVD]
エンディングシーン、エンディングロール、そして、 その間にはさまれる"FINE"の文字は、劇場公開版と完全版では、ずいぶんと違う印象になります。エンディングシーン、エンディングロール、その間の"FINE"の文字、そのどれも強く否定のしようのないものに変わります。
もしも、20年前に映画館でニューシネマパラダイスを見た人がいたら、20年の時を経て、またもう一つ別の物語を完全版で見ると・・・また違うものが見えてくることと思います。ラストシーンでスクリーンに映し出されるフィルムと、そのフィルムを見る主人公の表情を見ながら、そんなことを考えたりします。
2008-12-05[n年前へ]
■希望と挫折の「やさぐれたメルヘン」
「私も安心だよと言って欲しい。私も大丈夫だよと言われたい。(けれど)それはもう自分でやらなければいけない事で、まだ子供の私はそれを誰かがしてくれるのを待ってばかりいた」
「あの頃の私の所にちょっとだけ行って、絶対信じないだろうけどあんたの人生、これからちょっとちょっと楽しいよって教えてあげたい」 この作品(西原理恵子の「上京ものがたり」)のテーマは、上に挙げた二つのモノローグに集約されている。
紀田伊輔 希望と挫折の「やさぐれたメルヘン」
'05.01.20 P.129
2008-12-15[n年前へ]
■この世でいちばん大事な「カネ」の話
西原理恵子の「この世でいちばん大事な「カネ」の話」を読んだ。西原理恵子の叙情的なマンガを、「ぼくんち」「うつくしいのはら」を生んだモチーフ、そんなマンガの底にあるモチーフが訥々と語られている。
文字が大きい本だから、あっという間に読めてしまうかもしれないけれど、読んでいる本をふと汚してしまったり、やっぱり一人部屋で読んでみたくなったりするかもしれないから、買ってみても良いかもしれない。
才能なんて、だから天賦のものではなくて、ほとんどあとからもらったものだと思う。
でも、そんなにも劣悪で、人生に対する諦めだけを教えられる環境に生まれても、なお、自分で自分の人生をつくろうとする子どもがいる。
なぜ、その子に、そんなことができたんだと思う?
「希望」を諦めてしまうことを、しなかったから。