2001-10-16[n年前へ]
■ディズニーランドえとせとら
と、色のことを書くとちょっと堅苦しかったので、ディズニーランド好きなあなたにこんな「今日のトクする一言」をプレゼントっと。
色々サンプル画像というものがあるわけですけれど、ディズニーランドのシンデレラ城を背景にした風景写真というのも多いです。何故かと言うと、ディズニーランドはシンデレラ城の色とかに非常に気を使ってます。つまりは、ディズニーランドの中の特徴的な建物の色管理がは非常にきちんとされているわけです。
だから、色を気にするサンプル画像の風景写真としては非常に良い被写体なわけです。数年後にも同じ色の建物がちゃんと品質保証された上で存在しているわけですから。
そこらへんが、かつて使っていた向が丘遊園とは違うというわけですね。向が丘遊園じゃペンキの色は退色してどんどん変化しちゃいそうだし。いや、それ以前にそれ自体がなくなっちゃうし。
2007-12-04[n年前へ]
■「帝銀事件」と(「総理官邸で発見された)「平沢貞通の絵の退色」
報道特集「もうひとつの再審請求 帝銀事件・絵探しの旅」というTV番組を見た。帝銀事件の犯人として獄死した平沢貞通氏、無実を訴えたまま95歳で獄死した(かつて日本テンペラ画会会長を務めた)彼の絵を探して歩き、ついには、 総理官邸の収蔵庫からも平沢貞通が描いた昭和10年代の絵が見つかる、というルポタージュだった。
番組を見ながら、総理官邸の収蔵庫から見つかったという「平沢貞通の絵の退色」に目を惹かれた。絵の色の変わり具合を見れば、この水彩画が置かれていた場所や扱われ方がわかるだろうかとふと想像した。そして、マンガに登場するような「美術探偵」だったら、あるいは、画像の専門家だったら、一体どんなストーリーをこの絵の中に見るのだろうか、と考えた。
2009-06-10[n年前へ]
■「退色した本」の色を復活させる技術
ブックオフいわく、「表紙が退色している本は売れない」という。確かに、赤など退色しやすい色が消え、ほとんど黄色くなってしまった表紙の本は、確かに安っぽく見えてしまう。逆に言えば、タダ同然、つまり、売りものには見えないように感じてしまう。退色によって本に書かれている言葉・文章が消えてしなうわけではないのに、なぜか内容まで色あせてしまったような気さえする。
「退色した本の色を復活させる技術」というのがあったら、面白そうだ。色あせた本に魔法のスプレーを吹き付けると、まるで新刊そのままの色鮮やかな本に早変わりし、タダ同然に思えた本が、いきなり1000円くらいの新刊の価値を持つ(ように感じる)という新技術を作ってみたいものだ。そんな魔法の道具があれば、ブックオフの古書買い取り基準も変わるかもしれない。
もっとも、神田の古本屋街の「あの古臭さ」が良い、という人にとっては、「むしろ内容が良い技術」ということになるのかもしれないが。