hirax.net::Keywords::「コメント」のブログ



2004-07-12[n年前へ]

匿名で言葉もないポイント送信はどんな感じ? 

 はてなでポイント送信の際に、匿名ではコメントを付けられなくなっている。それもやはりしょうがないんだろうなぁ、とも思う。ヘンな使われ方もしそうだものなぁ、とも思う。
 その一方で、ごく個人的には残念にも思う。これまで、はてなのポイント送信はいつも匿名だけれどもコメント付きでしていたからだ。「○×にポイントを使って欲しくて、ポイントを送信します」だったり、「×●に感謝しつつ、ポイント送信してみます」だったりした。匿名で言葉もないポイント送信はどんな感じなんだろう。

2004-09-17[n年前へ]

ハードディスクレコーダを「踏み台」にしたコメントスパム攻撃 

 「 ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃」 ハードディスク DVD レコーダのTOSHIBA ネットdeナビ RD-XS40をプロキシサーバとして、「踏み台」に利用したコメントスパム攻撃にあったという話。 from Easy Lazy Diary?

2004-10-13[n年前へ]

撮影年代を類推可能な写真のDVD化サービス 

富士フイルム、撮影年代を類推可能な写真のDVD化サービス 「利用者がネガシートやプリントの裏面などに最大30文字の想い出コメントを指定し、指定したコメントは、スライドショーで字幕のように表示される」「撮影年代をプリントに入っている日付や想い出コメントから抽出したり、ネガフィルムの自体の製造情報の解析や、写真の裏印字から特定し、最大6つの年代に分類する」という撮影年代を類推可能な写真のDVD化サービス

2005-01-06[n年前へ]

「ブログにしない理由」と「はてなのタイトル」 

はてな 「有名サイトがブログにしない理由」を教えてください。たとえばイトイ新聞、また大手ポータルサイトなどでは、たくさんのWEB連載があります。これらはどうしてブログ化されないのでしょうか。「送り手」→「受け手」のみの一方向の連載より、トラックバックにしてもコメントにしても、ブログの方がさらなるアクセスアップがあると思うのですが…。他、たとえば個人でも、ブログができる以前から有名でヒットの多いテキストサイトは多くありますが、そこでもなかなかブログ化しない理由は何なのでしょうか。「面倒であるから」というのは微妙に想像つくのですが、それ以外に何かデメリットなど、ブログにしない理由が分かりましたらお教え頂ければ幸いです。URLは参考程度で構いません。 『有名サイト(例えば、イトイ新聞、また大手ポータルサイト)などにあるWEB連載やテキストサイトはどうしてブログ化されないのでしょうか。「面倒であるから」という理由以外に何かデメリットなど、ブログにしない理由を教えて下さい』というはてなの質問

 この質問の内容はさておき、初めて気づいたことは「このページのタイトルが質問全文そのまま」であったこと。そうか、はてなの質問ページのTitleは「質問文全文」だったのか…。これには少し驚いた。

2005-03-21[n年前へ]

Gutenberg, Xerox, PCs, and the Internet 

 「グーテンベルグ(印刷技術)は全ての人を読者に変えた。ゼロックス(コピー機)は全ての人を出版者に変えた。パーソナル・コンピュータは全ての人を作り手に変えようとしている。そして、インターネットは人を-コメントをつける人-にしてしまった」

Gutenberg made everyone a reader,Xerox made everyone a publisher.Marshall McLuhan
And, personal computers are making everyone an author.Stewart Brand
And, the Internet has made everyone a commentator. Christian Science Monitor; June 19, 1995



■Powered by yagm.net