hirax.net::inside out::2005年01月06日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2004年12月 を読む << 2005年1月 を読む >> 2005年2月 を読む

2005-01-06[n年前へ]

『グラフ計算機』の驚くべき開発秘話 

 現在販売されている全てのMacintoshに添付されている「グラフ計算機」は、失業中のプログラマ二人が、貯金で生活しながら、Apple社の警備をすり抜け、出勤してきた社員の後ろにぴったりついてApple社の敷地内に入り込み空き部屋で作業し、さらには自腹を切って下請けプログラマーを雇い、最後は、チェック担当と研究担当からなる開発チームに、自分のソフトウェアの改良を行なわせて開発したもの、 という話(オリジナルサイト)。

 まるで「摩天楼はバラ色に(THE SECRET OF MY SUCCESS)」みたいな話。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050106202.htmlThe Graphing Calculator StoryGraphing CalculatorSlashdot | Skunkworks At Apple -- The Graphing Calculator Story摩天楼はバラ色に

「ブログにしない理由」と「はてなのタイトル」 

はてな 「有名サイトがブログにしない理由」を教えてください。たとえばイトイ新聞、また大手ポータルサイトなどでは、たくさんのWEB連載があります。これらはどうしてブログ化されないのでしょうか。「送り手」→「受け手」のみの一方向の連載より、トラックバックにしてもコメントにしても、ブログの方がさらなるアクセスアップがあると思うのですが…。他、たとえば個人でも、ブログができる以前から有名でヒットの多いテキストサイトは多くありますが、そこでもなかなかブログ化しない理由は何なのでしょうか。「面倒であるから」というのは微妙に想像つくのですが、それ以外に何かデメリットなど、ブログにしない理由が分かりましたらお教え頂ければ幸いです。URLは参考程度で構いません。 『有名サイト(例えば、イトイ新聞、また大手ポータルサイト)などにあるWEB連載やテキストサイトはどうしてブログ化されないのでしょうか。「面倒であるから」という理由以外に何かデメリットなど、ブログにしない理由を教えて下さい』というはてなの質問

 この質問の内容はさておき、初めて気づいたことは「このページのタイトルが質問全文そのまま」であったこと。そうか、はてなの質問ページのTitleは「質問文全文」だったのか…。これには少し驚いた。

Heliodisplay 

 Heliodisplay. from れれれの日記
IO2Technology: Heliodisplay/ Interactive Free-Space DisplayHeliodisplay - マルチメディア/インターネット事典れれれの日記