hirax.net::inside out::2004年07月12日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2004年6月 を読む << 2004年7月 を読む >> 2004年8月 を読む

2004-07-12[n年前へ]

震源地ゲーム 

 平田オリザの「演技と演出」を読んでいる。その中に出てくる「震源地ゲーム」というものに興味を惹かれた。「(鬼以外の)全員で輪になって、輪の真ん中に鬼を置きます。輪の中の一人が-震源地-役になって、その震源地が何か動くと、同じ動きを全員がしなければならない。そして、鬼は誰が-震源地-かを当てなければいけない」 そして、障碍者が-震源地-の時には、なかなか鬼は震源地を当てられなくて、オロオロする。

 人が上手く動けないほど、「震源地ゲーム」は面白い。逆に言えば、-震源地-から全く同じように動きが伝わる世界なんてつまらない。コピー&ペーストのように、何も変わらないまま動いていくそんなものは少しつまらない。

 誰かが無意識に動いて、その無意識の動きの中に違う何かを他の誰かが見いだして、そしていつの間にか時間をかけて何か不思議な波が伝わっていく、そんな世界の方がきっと面白いと思う。

'79.10.26- 

直江喜一 ザテレビジョン別冊3年B組金八先生25周年メモリアル。生徒達、PTAを前に四人の教師が「愛とは何か」について延々と語る授業や、色んなことを語る長台詞を懐かしく、そして強く思い出したければ、買ってみるといい。現在、2級建築士・一級建築施工管理技師の資格を持つ直江喜一所長、つまりは"腐ったミカン(じゃない)"加藤優のインタビューも載っている。

 こんな話は古いかもしれない。けれど、それはとても当たり前、だって、「25周年メモリアル」なんだから。もう、ずっと昔の話なんだから。

12年経つと21世紀がやってきます。世界はより支え合わなければ生きていけない時代であります。第3シリーズ('88.10-'88.12) 12話

コインには2つの面がある 

 未来を眺めるためには、まずは過去を眺めるべき。未来は可能性の宝庫だが、過去は知識の倉庫だ。だから、今日は古い記事を眺めてみよう。

MITの最初のハッカー達の書いたプログラムは、その言語なんか関係なく、とにかく完全で、美しいものだったんだ。努力に努力を重ねて뒰꓊ꓢ꓎꓋믅뻥꒲꒿꓎꒵ꆣ쎯꒬뢫꓆ꓢꆢそれ以上改善する余地はまったくないほどにね柴田 ただ、あまりにも短く最適化してしまうと、人がそれを見たときに理解しにくいという難点がありますよねそれはそうだよ。でも、それを理解しようとする努力は、必ず報われるんだよ。努力して理解できるようになったときに、何かを学ぶことができるんだ。だから、コインには2つの面があるということさSteve Wozniak
 ちなみに、インタビュアーである当時の柴田文彦氏は某有名事務機メーカ勤務のエンジニア。つまり、Macintoshが影響を受けたAltoを作った企業系である(現在の私の)ライバル会社のエンジニア。そして、この文章中で語られている「appleの高解像度モード」がClearTypeCoolTypeグレーフォントFreeType 2にほぼそのままの形で繋がっている。「appleの高解像度モード」が作られたのが'76年のこと。他の技術はいずれも'90年代中盤以降のこと。一番早いものでさえ、20年近く後のこと。やはり、過去は可能性の元となる知識の巨大倉庫だ。

 それにしても、このインタビューの原文の台詞を知りたい。

てんとう虫 

 何だか、てんとう虫なんて久しぶりに眺めたような気がする。てんとう虫はクローバの花に埋もれている。

てんとう虫






匿名で言葉もないポイント送信はどんな感じ? 

 はてなでポイント送信の際に、匿名ではコメントを付けられなくなっている。それもやはりしょうがないんだろうなぁ、とも思う。ヘンな使われ方もしそうだものなぁ、とも思う。
 その一方で、ごく個人的には残念にも思う。これまで、はてなのポイント送信はいつも匿名だけれどもコメント付きでしていたからだ。「○×にポイントを使って欲しくて、ポイントを送信します」だったり、「×●に感謝しつつ、ポイント送信してみます」だったりした。匿名で言葉もないポイント送信はどんな感じなんだろう。