hirax.net::Keywords::「好き」のブログ



2004-02-11[n年前へ]

「メイビー、君は俺を好きになる」は「100%…Soかもね!」主義か? 

 どうにもイヤンな感じなストーリーではあるけれど、月曜21時のドラマ「プライド」をたまに観る。「ホッケーのシーンがどうにも無理があるなぁ」なんて思いながら観ていると、「メイビー」という言葉が連発されている。木村拓哉演じる主人公が「メイビー、君は俺を好きになる」なんていうセリフを連発している。

 maybe=確率半々ってところだろうから、これは「君は俺を好きになるかも、ならないかも、どっちに転ぶかはよく判らないけど」というようなニュアンスなのだろうか。うーん、結構謙虚な台詞を吐く優柔不断な主人公なんだろうか?

 といっても、テレビを観ていて受ける感じでは「君は俺を好きになる、あぁ間違いなくね」くらいのニュアンスに聞こえてしまう。謙虚どころか断言調の台詞をやたらに語る命令口調主義の主人公に見える。

 これはやはりアレだろうか、今は懐かしシブガキ隊の「100%…Soかもね!」に始まる「かもね」=「確率100%」思想なんだろうか。「かもね。かもね。そうかもね」と言ってるにも関わらず、「100パーセントそう(かもね)」と断言してしまう、「かもね」=「100%そうだ」の希望的観測主義なんだろうか?。

 …どっちなんだろう?「プライド」の「メイビー」って、どの程度の確率の「メイビー」なんだろう。あぁ、知りたい。知ってどうになることでもないけれど、何故か知りたい今日この頃。

2004-02-19[n年前へ]

「答えはひとつじゃない」 

静岡県盲・聾・養護学校高等部合同作品展 人気のない駅で列車を待っていると、いくつかポスターが貼ってある。静岡県盲・聾・養護学校高等部合同作品展のポスターに目がとまる。どの作品も好きな色合いだし、好きな感じの絵ばかりだ。「海」「パンプキン」「旅立ちの日に」の色合いに目をとられ、他の絵の配置に目をとられ、「答えはひとつじゃない」という題を読んでみる。

2004-04-24[n年前へ]

「ふりだし」に戻る 

 「40才からの英語」とか「大人のための科学」なんていう本をよく見かける。もう一度、「ふりだし」に戻って、一から勉強してみるというのは結構楽しいものなのかもしれない。

 いつだったか、何かの場で英語授業の話になった時にこんな話を聞いた。

英語とかって「積み重ね」が必要じゃないですか。それだと、一回授業がわからなくなっちゃうと、もうずっとわかんないの。だから、英語の授業なんてずっとつまらなかった。だから、数学の微積分とかって好きだったかな。それまでの数学がよくわからなくなったのは、ちょっと横に置いといて何だかもう一度ゼロから始めることができたような気がしたから。だから、難しいように思えても、数学の微積分とかって好きだったかな。
 そういうものかもしれないな、と思う。英語の授業じゃないけれど、たいていのことは「積み重ね」が大切で、もう一度ゼロから始めるなんてことはできなかったりするからこそ、色んな「ふりだし」に戻る、があるということも良いのかも。だから、人は「ふりだし」を探して遠くに行ったりもするのだろうけれど。

2004-04-29[n年前へ]

風と光に抱かれて 

 武部聡のアレンジが好きだった「風と光に抱かれて

2004-05-04[n年前へ]

元祖!漫画診断。 

 あなたの好きであろう漫画を診断します、という「元祖!漫画診断」 「あなたは 成熟しみじみ型 です。 …『ぼくんち』をはじめとする『感傷的漫画』がツボに来やすいでしょう」 好きな漫画に関しては当たりかな。

 最近、「勝ち」とか「負け」という文字をよく見かける。色々なニュースを見て、それを論評する色んな意見を眺めながら、ふと「あの会社(朝日新聞)は世間的にはやはり『勝ち組』であって」と書く文章を思い浮かべる。それは朝日に限らないのだろうなと思いをはせつつ、ふと四年前に書かれた西原理恵子「ぼくんち」に関する文章をもう一度眺めてみる。

 現代において語られる人間のあるべき姿は、小中高大学と勉強して社会に出て会社に勤め、勝利し、人生の勝ち組たれとでも言うものだと思う。しかし、それ以外の生き方も存在するということをこの物語は教えてくれる。どうしようもなくても、人間のクズですら、人は生きていてよい。 彼女の作品世界には、英雄がいない。現れるのは「北斗の拳なんかで、主人公に一撃で倒されるためだけに出てくる雑魚キャラに虐げられる人々」のような人間である。



■Powered by yagm.net