2012-07-14[n年前へ]
■ギネスビール風「下に沈む泡」を作るコツ
『ギネスビール風「下に沈む泡」を作るコツ』を書きました。
(ギネスでなくとも)ビールを「上が広がったグラス」に注げば、ギネスビール風「下に沈む泡」を作ることができます。 「上広がりのグラス」を使い、(グラスの上部が絞られている部分にはビールを注がないようにすれば)グラスの径が変わる辺りから上の部分では、泡が下に流れ落ちていくようすを見ることができます。
2014-02-03[n年前へ]
■続 「ギネスビールの下に沈む泡」をOpenFOAMで計算してみよう!?
ビール愛飲家が作成したグラス下部で発生した泡が、グラス内部でどう動くかを計算できるファイル群(参考:「ギネスビールの下に沈む泡」をOpenFOAMで計算してみよう!?)を使って、動粘度係数が違う時の「シュワシュワな炭酸泡の動き方・見え方」を計算してみました(設定値を私が1桁間違えている気もするのですが…)。
左下から、炭酸飲料系モデルな粘度サラサラ系です。次の真ん中が、ギネスビールモデルで(グラスの外から見ると泡が下に落ちていく)ギネスカスケード発生系です。そして、最後の一番右が、粘度ドロドロな炭酸トマトジュース系(そんな飲料あったっけ?)。
こうした解析作業を駆使して動粘度を最適化すれば、ギネスビール以上に華麗なギネスカスケードを魅せる至高・究極の黒ビール(もちろんグラス中央部の上昇泡が見えないような透過率や散乱率設定も必要でしょう)ができあがるかも!
2014-06-01[n年前へ]
■[今日見た景色] ゆっくり動く流体時計
100円ショップのダイソーで「液体封入式の砂時計みたいな飾り物」を(もちろん100円で)買った。初夏を暑く感じさせる街や空を背景にして、流れ落ちる液体を眺めてみた。ゆるやかに流れる液体泡の境界が、少し綺麗。
2014-08-19[n年前へ]
■水中で弾丸撃たときのキャビテーション(泡発生)計算をしてみよう!?
OpenFOAMの「水中で弾丸撃たときのキャビテーション(泡発生)」Tutorial計算を一昨日から流してるけど、まだ40ms後くらいまでしか終わらない。「AK-47を水中で撃ったら、一体どうなる?(キャビテーションが起きるよ!)」動画の再現までは道のり遠いかも…。
2015-02-01[n年前へ]
■ パーティで役立つ!?「シャンパンやビールの泡」の科学 Vol.1
パーティで役立つ!?「シャンパンやビールの泡」の科学 Vol.1を書きました。
クリスマス・年末・新年会…シャンパンやビールを片手に立食パーティなどに参加する機会も多い時期です。話をするのが苦手だったりすると、そんな場は「手に持ったグラスを眺め、ただ飲み続ける時間」になったりします。けれど、それはあまりにもったいなさ過ぎる!というわけで、手に持ったグラスを眺める時間を新鮮で楽しい発見・研究タイムに変身させる「役立つ知識」をご紹介します。
■Powered
by yagm.net