hirax.net::Keywords::「真理」のブログ



1999-01-19[n年前へ]

小人閑居して... 

情報をポケットに入れて持ち歩きたい

ラテン語入門(http://www.hiei.kit.ac.jp/~taro/latin.html)

The Internet DictionaryProject (http://www.june29.com//IDP/IDPsearch.html)

によれば、「学者=scholar」はギリシャ語の「スコレー」を語源にしているという。語源を素直に訳せば、「暇人」となる。その中で、真理のために学ぼうとする人を「スコレー」と呼ぶのだという。
 また、教育する=educateはラテン語でerudioであり、 「外に引き出す」を意味するという。生徒一人一人の中に潜んでいる才能を外に引き出す、というのが本来の意味であるという。なんとも、深い意味である。

 とは言っても、昔のギリシャ人とは私は違う。「小人閑居して...」、と言う通りである。そこで、反省のために、「暇な時には真理を学んでみる」ことにした。といっても、何かを覚えるというのは面倒くさいし、無意味でもあるので、ポケットに情報を入れて持ち歩くことにした。

 今回使う道具は

である。InterGetで自動巡回してダウンロードしたさまざまな情報をPalm-sizePCであるCASIOE-55の中に入れて持ち歩こうというわけである。CASIO E-55には30MBytesのCF(コンパクトフラッシュ)カードが挿してあるので、容量には結構余裕がある。

InterGetの動作画面

Palm-size PCの便利な点であるmobile channelを自分で作成してやれば、更新も自動化できてとても便利なのだが、CFカードの領域にchannelのファイルを作成するやり方が分からなかったので、ひとまずあきらめた。大切なRAM領域を食いつぶす訳にもいかないだろう。

毎日のmobile channnel

mobile channelを自分で簡単に作成するためのMobile Channel Wizard
http://www.microsoft.com/windowsce/downloads/pccompanions/mcwizard.asp
からダウンロードすることができる。いずれ自分用にチャンネルを作成してみたい。

 まず持ち歩いてみたい資料は、RICOH情報通信研究所 有志による
英語技術文献の日本語要約(http://www.ricoh.co.jp/rdc/ic/misc/abs_club/index.html)
が面白くて良い。ここから、

  • Science
  • Computer Vision and Image Understanding
  • Graphical Models and Image Processing
  • IEEE Multimedia
  • IEEE Software
  • IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence
といった雑誌のアブストラクトの和訳を読むことができる。有り難いことだ。まずは、Scienceでも持ち歩くことにする。
Scienceのアブストラクトを表示している。

 このボディーの中に1995-1999のScienceのアブストラクトが詰まっているのである。
 あと、ゲームも...

2002-09-04[n年前へ]

須藤典明裁判長 

 痴漢冤罪民事の裁判は「小谷真理・山形浩生裁判」の裁判長だったのね。Google一発で判る、このインターネットの便利さはすごいな、と。

2003-02-13[n年前へ]

「天声人語」盗用疑惑の対比テキスト・青木真理子現象 

 新潮と朝日の騒動が起きてるらしいが、「天声人語」盗用疑惑の対比テキストのそもそもの元ネタは「本の雑誌」の昔の読者なら誰もが知ってる三角窓口発の「青木真理子現象」だろう。同じ元ネタでも違う料理の仕方もあるだろうに。

2003-07-29[n年前へ]

「援助交際がいけないとされる理由/根拠を論理的に説明して下さい」 

 今日の興味深いはてなの質問。質問者のコメントがとても的確に響き、興味深く読んだ。
 そして、そこからリンクされている「善なる嘘と邪悪な真理」を読む。

 「善なる嘘」の対極に位置するのは、本当のことでありながら、それを認めると世の中を悪くなるような有り様、すなわち「邪悪なる真理」である。「人を殺してはいけない」。当たり前のことであるはずなのに、その理由は今まで「善なる嘘」によってしか語られてこなかった。なぜなら、「邪悪なる真理」の手を借りたとたん、「人を殺すことは悪いこととは限らない」という真理がくっきりと浮かび上がってくるからである。
 という文を読みながら、自らを省みずに「善なる嘘」を垂れ流すことはしたくないな、とふと思ったのである。自らを省みずに底の浅い「善なる嘘」を書きつづるのはどんなもんだろう?と思ったのである。

2004-12-10[n年前へ]

ジャイアント馬場(ババ)と矢口真里(ヤグチ)が暮らす部屋 

背が伸び縮みする「エイメスの部屋」

 もし、壁に空いた小さな穴から光が漏れていたら迷わず覗く、それが人間だ。他人の部屋から何やら怪しげな声が聞こえれば、ドアに頭を押しつけて聞き耳をたてる。そのドアに小さな覗き穴が空いていれば、迷わず片目をつぶり、そしてもう片方の目を大きく開き穴の向こうの世界を覗く。もしも、その覗き穴の向こうが他人の家の浴室であれば、覗きの現行犯で逮捕されてしまかもしれないが、とにもかくにも覗き穴を除くのが人間なのである。「歩く好奇心」、好奇心が服を着ているのがイコール人間なのである。

 そんな人間であるあなたの前に壁があり、壁の向こうには「謎の部屋」がある。そして、そのあなたと「謎の部屋」の間を遮る邪魔な壁に小さな覗き穴が空いていたら、あなたは一体どうするだろうか?そう、もちろんその穴から不思議な部屋の中のようすを覗いてみるに違いない。好奇心のかたまりとなって、その「謎の部屋」の中を眺めてみるに違いない。

 というように、その「謎の部屋」を実際に覗いてみたのが下の二枚である。左は、部屋の中を覗いたようすを示すJavaアプレットであり、右はそのJavaアプレットを静止画像にしてみたものである。まずは、Javaアプレットを動かさず、ただ眺めてみることにしよう。

「覗き穴」から眺めた「謎の部屋」
Javaアプレット(高画質版 2.4MB)

静止画像

 すると、あなたが「覗き穴」から片目で眺めた「謎の部屋」はごく当たり前の普通の部屋に見える。壁には窓があって、床は普通にフローリングされていて、部屋の中にはずいぶんと背の高さが違う人が二人(ラクガキにしか見えないかもしれないが、誰が何と言おうと人間だ)立っていることがわかる。その「謎の部屋」の中ではジャイアント馬場(身長209 cm)と矢口真理(身長 145cm)ほどに、まるっきり背の高さが違うように見える二人が立っているのである。(今は亡き)大きなプロレスラーと小さなアイドルが二人立っているように見えるのだ。

 しかし、実はこの二人の身長は全く同じなのである。この「謎の部屋」は「エイメスの部屋(Ames room)」と呼ばれる特殊な作りになっていて(ペーパークラフトの模型の例)、部屋の中のどの場所に立っているかにより、(覗き穴の外から眺めた)身長がまるっきり違うように見えてしまうのである。部屋の左と右では実は覗き穴からの距離が違っているのだが、その距離に応じて部屋の高さを部屋の左右で変えることにより、その左右が奇妙な形状をした部屋が「覗き穴から眺めてみると」綺麗に四角い部屋に見えるのである。覗き穴の視点からの遠近感を「帳消し」にするような形状にすることで、「エイメスの部屋」を覗き穴から覗くと普通の四角い部屋にしか見えないわけである。

 というわけで、「覗き穴」からは綺麗な部屋に見えるけれども、実は部屋の高さと距離が左右で違っているわけで、誰かが視点(覗き穴)から近い側(そして部屋の高さも低い)に行くと、その人は部屋に比べてひどく大きく・背が高く見える。そして、同じ人が視点(覗き穴)から遠い側(こちらの部屋の高さは高く作ってある)に行くと、その人は距離に応じて大きく作ってある部屋に比べて(その人自身は遠くにいるので小さく見える)ひどく小さくく・背が低く見える。そのため、例えば誰かが部屋をトコトコ歩いて行くようすを外から眺めていると、いきなりその人の背の高さが伸びたり縮んだりしてしまうように見える不思議な部屋「エイメスの部屋」ができあがるのだ。

 というわけで、上のJavaアプレットの場合は右に立っている巨大なジャイアント馬場は単に覗き穴から近いところに立っているだけで、実際には左に小さく見える矢口真里と同じ身長・同じ大きさなのである。ジャイアント馬場と矢口真里が一つ屋根の下で暮らしているわけではなく、実は同じ背格好の人間が二人立っているだけなのである。ちなみに、上のJavaアプレットは 「左クリック+マウス移動」: 物体回転 「Shit+マウス上下」: 視点移動・回転 「Ctrl+」:  「Sボタン」: 通常 → 平行法立体視 → 交差法立体視 というように動かして眺めることができるので、「エイメスの部屋」が特殊な作りになっていることがわかる。他の視点から眺めてみれば、この部屋は決して四角い普通の形ではなく、何とも奇妙な形であることが実感できることと思う。

 * ちなみに、足の位置を眺めるとその距離感がつかめてしまうかもしれないが、それは単にポリゴン配置の都合でそんな風に手を抜いただけで、ちゃんと作ればそんな風には見えてしまうことはなく、巨大なジャイアント馬場と小さく可愛い矢口真里にしか見えなくなる。 「エイメスの部屋」を他の視点から眺めてしまうと、仏の四角い部屋でなく、奇妙な形状の部屋であることが判ってしまうということは、「エイメスの部屋」のトリック・魔術にひっかかるのはただ一点から眺めた場合だけなのである。違う視点に移動して、「エイメスの部屋」を覗き眺めてみれば、全然不思議でもない(ただヘンな形をした)部屋になるだけなのである。

他の視点から見た「エイメスの部屋」 視点位置(覗き穴)は右であり、(視点から見て左側に見える)手前の壁は視点から離れるほど高くなり、その一方で床は低くなっていることがわかる。 視点位置(覗き穴)は左であり、視点から見た左右がずいぶんと歪んだ形の部屋になっている。

 あるいは、視点をわざわざ移動しなくても、「覗き穴」から片目でその部屋を眺めるのではなく両目でその部屋を眺めてみれば、その部屋の不思議は一瞬にして消え失せる。両目で、すなわち「二つの異なる視点から」その部屋を見るやいなや、頭の中にエイメスの部屋の真実の姿・立体形状・遠感が得られるハズである。部屋が奇妙な形をしていることや、部屋の中の人物が立っている場所がずいぶん離れていることなどを自然に感じとることができるに地がない。「エイメスの部屋Javaアプレット」で"S"ボタンを押して、立体表示させてみれば、(それまでは背の高さが違って見えた)二人が同じ背の高さに見え、単に二人の距離が近いか遠いかどうかの差だけであることがわかることと思う。

二つの目(視点から)でエイメスの部屋を眺めてみる (平行法)

 こんな風に、「エイメスの部屋」の中では本来同じ背丈の人が背が高く見えたりも背が低く見えたりもする。同じ人であっても、その人との距離や・その人の後ろに見える背景のせいで大きく見えたり小さく見えたりする。だから、片目をつぶり、もう片方の目だけで特殊な場所を覗いてみると「右に歩けばジャイアント馬場、左に歩けば矢口真里」なんていう魔術や幻想が生じたてしまったりするのである。 「背比べ」に絶対的な基準があるわけでもなく、「比べ」というからには、それは単に相対的な高低・大小の比較に過ぎない。となれば、こんな「エイメスの部屋」のような細工された場所、歪んだ世界を距離感を失いながら眺めてしまうと、途端にあるはずもない「ジャイアント馬場と矢口真里が暮らす部屋」が出現してしまう、というわけなのである。いや、「あるはずもない」と言ってしまうと、(今は亡き)ジャイアント馬場に失礼な話だが。



■Powered by yagm.net