hirax.net::Keywords::「DNA」のブログ



2004-11-26[n年前へ]

DNAや宇宙シミュレーションやカーボンナノチューブのクリスタルアートを作る 

 Bathsheba Grossman - Large Scale Crystal DNAや宇宙シミュレーションやカーボンナノチューブのクリスタルアートの3D Laser Crystals. PDB IDなり立体形状なりを送付すれば自分だけのクリスタルアートも作ることができる。数学オブジェクトも面白い。これとか。  from buchilog


2004-12-08[n年前へ]

DNA Gray codeのペーパークラフト 

Ichinose Memo - 果てなき相互作用の世界(2004-12-06) 「近傍のオリゴマーが1塩基のみ置換した関係で全てのオリゴマーを並べるGray codeの中で『1つのオリゴマーあたり3つの近傍を持ち、空間的に見ると四面体の表面を充填するコードであるDNA Tetratree』をペーパークラフト化してみた」というDNA Gray codeのペーパークラフト.


2005-05-07[n年前へ]

「もしあなたが部屋の中で一番賢い人だとしたら」 

 「Squeaker大島芳樹のカリフォルニア日記」の「アラン・ケイ UCLAの授業」及び「ポジティブ・フィードバック」を読み、アラン・ケイ(Alan Kay)が引用したJames Watsonの言葉を知る。

If you are the smartest person in the room, you are in the wrong room.「もしあなたが部屋の中で一番賢い人だとしたら、 あなたは間違った部屋にいる」
 DNA構造解明でノーベル賞を受賞したJames Watsonはこの言葉をよく語っているようだ(1, 2, 3, 4…)。もう少し長い言葉を眺めてみると、
If you are the smartest person in the room, you are in trouble. Because, nobody can help you.
Squeaker大島芳樹のカリフォルニア日記というような感じだろうか。「もしあなたが部屋の中で一番賢い人だとしたら、それはずいぶんと困難な状況だ。他の誰も、あなたを助けることができないのだから」というこの言葉を読んでいると、ふと「賢い人々と、難しい問題を探せ。賢い人々は自分達で固まりがちだ。」なんていう言葉も連想する。やはり、世の中のありとあらゆるものは同じモノどうしでの引力が強いのだろうか…。

2005-09-27[n年前へ]

渋谷 複雑なものは、言葉でしか表せない 

 少し前に、プレゼン講習で「相手が見たことがない知らないものを、(相手に)言葉で説明することは不可能だ」なんていう話をした。だからこそ、画像とか動画像とかデモンストレーションというのは便利なんだ、と話したような気がする。
 今日、ふと喋ったことは、「あまりに複雑なものは、言葉で説明する方が楽だ」ということである。英語(文化)の学習用にジェスチャーゲームをやらされることがあった。出題された「英単語」をジェスチャーで他の人に伝える、ゲームである。"DNA"とか"Acid"なんていうのが出題された時には、頭がまっ白になった覚えがある。そんな時に、あまりに複雑なものは言葉でしか表現できない(もちろん乏しいながら)、と思ったりもする。

渋谷 複雑なものは、言葉でしか表せない渋谷 複雑なものは、言葉でしか表せない






2007-07-26[n年前へ]

「二十年」 

 from n年前へ.

 1985年発行、つまり、ほぼ二十年前に発行された「科学技術を考える」(グラフィケーション編集部 編)には、坂村健、渡辺茂、村上陽一郎、竹内啓ら19人による対談11編が収録されている。 1985年というと、つくば科学万博が開かれていた頃だ。しかし、その内容は決して古くない。それは、次の文章を読むことで、まざまざと実感させられることだろう。「万博会場の自動翻訳機を使って、エスキモーとケニア人が対話している。いまや、世界中が科学の力で結ばれている。ロボットにピアノを弾かせたり、似顔絵を描かせることが流行している。しかし、そんなことができたからといって、世界中に渦巻いている異民族間、異文化間の問題が何か一つでも解決したわけでもない」 坂村 健は対談相手の端山貢明にこう語る。「技術の進歩が早い、早いとよく言われますが…新技術が研究されてから一般化するまでに二十年かかる」
 この言葉は今から二十年前に交わされた会話である。「二十年前の過去」の未来を振り返ってみることもとても良いのかもしれない。「二十年前の過去」の未来はまさに今現在であるのだから。
「 都合の悪いことはいつもくりこむ。ほんとにそれでいいのかな 」
「都合の悪いことはいつも繰り込んで、そして、いつでも幸せを探す」だって、みんな人間なんだもの。
好きになった女性の素敵な笑顔をみるたび、それがDNAの膨大な組み合わせの中に存在する、「たった1つ」の結果であるということに、「あぁ、本当に良く組み合わさってくれたなあ」と、思います。
 今も、私が大学で勉強する必要性はわからない。けれど、少なくとも、彼女に立派な「大人」になったと認められたいために、彼女に追い付くために、今日も私は学校へ行く。



■Powered by yagm.net