hirax.net::Keywords::「流行」のブログ



2006-02-19[n年前へ]

お笑いパソコン日誌にPermalink登場 

お笑いパソコン日誌お笑いパソコン日誌 聖バレンタインの日、お笑いパソコン日誌Permalink(固定リンク)が登場していた。これで、お笑いパソコン日誌の記事を「Flickr の写真を取って来てスライドショウとして表示するWebアプリ」なんていう風に(自分のために)メモすることができて、とても嬉しい。

 そういえば、時折「hns(しかも古いバージョン)から流行のツールに移行しよう!」なんて思う瞬間がある。それは、もちろん他のことから逃避したいような時だ。あるいは、単に気分転換してみたいと思う時である。しかし、移行作業を始めた途端「だけど、メリットがないし…」と、その作業を放り投げてしまう。なぜかと言えば、このページが「サムネイル画像や写真画像を重視・多用するページで」「客観的な考えでなく、実に主観的な気持ち・価値観にもとづく、短いメモ書きが多く」「決して一つの記事内で完結するようなものではなく」そして「コメント欄は多分放置されたゴーストタウンになるだろう」からだ。

 とはいえ、今のhnsと全く同じ操作感・機能があって、データ移行・URLアクセスも簡単にできるものがあったりしたならば、ほいほいと移行してしまうに違いないのだけれど…。

2006-04-08[n年前へ]

阪急桂駅 

 ここ何年かで京都中に拡がった気がする ももじろうへ。ドンキホーテが東京で流行っていることを考えれば、近い将来、ももじろうも東京をはじめとする関東に拡がっていくのだろうか?
 そして、ヤンキー魂が支える絶妙な接客業を作り上げた社長を眺め、この社長が自分と同い年だと考えると何だかクラクラと目眩がしてしまう。

阪急桂駅阪急桂駅






2006-09-09[n年前へ]

ようやく納得「ヒューリスティクス」 

 「いかにして問題をとくか」を読んで、ようやく「ヒューリスティクス(発見的論法)」というものの意味がわかった気になりました。

 この本は、発見的(heuristic)と呼ばれる研究に基づくものである。
論証的論法: AならばBであるとき、Bでなかった  → Aは間違いである
発見的論法: AならばBであるとき、Bだった  →Aは正しいらしい
 "経済は「感情」で動いている"友野典男 明治大学教授にお話を聞いた時、「ヒューリスティクス」という言葉が頻出しました。けれど、原稿にする際には、「ヒューリスティクス」という言葉は出さないことにしました。なぜかというと、インタビュー時および記事作成時に「ヒューリスティクス」という言葉を他の言葉で言い換えることができなかったからです。意味をはっきりさせられない言葉を使うのはちょっと…と感じ、「ヒューリスティクス」を削ってしまいました。だから、今の時点でインタビューと記事書きをやり直せば違う感じの言葉&話になったかもしれない、と少し残念に思いました。

 ところで、次の「発見的(heuristic)」に関する60年前の言葉もなかなか面白いです。
 この種の研究は今日ではあまり流行らないが、その過去は長いものであり、幾分かの将来性があるものといえよう。

"How to Solve It" George Polya@1945

2006-11-02[n年前へ]

「ミニスカートの幾何学」リバイバルへのコメント 

ネットランナー 11/8発売のネットランナー 12月号で「ミニスカートの幾何学」リバイバル現象へのコメントを求められました。せっかくですから、メールで書いたコメントの内容をここに貼り付けておきます。

> 2:発表当時の反響はいかがでしたか?

 すみません。もう何年も前のことなので、よく覚えてません。おそらく、今の反響と同じようなものだったのではないでしょうか。

> 1:今、話題になっていることについてどう思われますか?

ミニスカートの幾何学 「何でいまさら"ニュース"のように取り上げるの?数年前に流行った話題だよね?」ということが質問の背景にあるだろう、と思います。その瞬間その瞬間の新しい流行ものを追いかけがちなインターネットの世界ですから、その瞬間の流行りものはあっというまに記憶のかなたに埋もれてしまいがちだだろうと思います。だから、埋もれていた昔の流行りものが「新しい流行りもの」として扱われることもよくある話だと思います。実際問題、記事を書いた本人である私自身が、発表当時のことを覚えていなかったりするわけですし。

二十一世紀の「ミニスカートの幾何学」 もちろん、過去の遺産が活用されにくい「その瞬間の新しい流行ものだけを追いかけること」ばかりをしているのは、もったない話だもと思っています。とはいえ、昔の”ストック”を常に意識するうまい仕組みがない以上は仕方ない話だとも思います。

 ちなみに、今回の再発掘された原因は、おそらくコンビニ本として以前出した本を再出版したから、でしょうね。 つまり、そもそものきっかけはネット外だったんじゃないか…と思っています。

2007-04-07[n年前へ]

Imagination You Make のサンプル画像 

 画像加工をするためのWEBサイトImagination You Make使い方)で処理したサンプル画像(とオリジナル画像)を並べてみたものです。





ワイドレンズ・カラー木版画・集中線・吹き出しの組み合わせ例

 ワイドレンズ効果で顔を強調し、カラー木版画で輪郭線を強調し、さらに集中線で力強さを加え、吹き出しで言葉を付けてみたもの。人の顔やペットの写真にワイドレンズをかけると、とても面白い。

ミニチュア写真・照明効果・ポラロイドフレームの組み合わせ例

 ミニチュア写真で模型の街を撮影したような効果を与え、照明効果でその印象をさらに強調する。ポラロイドフレームは、(処理画像交換で)オリジナル画像にもかけることで、モーフィング動画を自然な感じにしている。高いところから撮影した写真は、ミニチュア写真をかけると面白い。

顔抽出・異画像間の画像演算・顔合成の組み合わせ例

 「模型の顔」と「モナリザ」の画像から顔抽出を行い、異画像間で顔合成を行い、「模型の顔」と「モナリザ」の顔を入れ替えた。顔抽出→顔合成を行った結果はモーフィング画像にしてみた。他の人の顔を色々合成してみると面白いかもしれない。



反転・顔抽出・異画像間合成・顔合成の組み合わせ例

 ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブスの顔を合成してみたもの。肌色調整はしないので、適当にコントラスト調整をかけると良い。また、白黒にしてしまえば、色の違いは気にならなくなる。


イラストレーション・画像合成・色変換の組み合わせ例

 イラスト化でアメリカのカラー版画のイラストにしたもの。色がはっきりしている景色にはイラストレーションをかけると、とても綺麗な景色ができあがる。

イラストレーション・色鉛筆・画像合成の組み合わせ例

 イラスト化でアメリカのカラー版画のイラストにしたり、色鉛筆のカラー素描風にしたもの。


美人化・色変換・集中線・吹き出しの組み合わせ例

 モナリザを美人化し、さらに集中線で顔に視線が行くようにしたもの。吹き出しはGIF動画にすると面白い。吹き出し付きの動画によるメッセージを作成することもできる。

イラストレーション・画像合成の組み合わせ例

 80年代に流行ったアメリカ版画風にイラストレーションをかけたもの。エッジがはっきりしている画像には、イラストレーションをかけると驚くほど印象が変わる。

色変換・ジグソーパズルの組み合わせ例

 ジグソーパズル効果をオリジナル画像と処理画像の両方に掛けることで、モーフィング画像が「ジグソーパズルを動かしている感じ」になる。

イラストレーション・集中線・吹き出しの組み合わせ例

 イラスト化でアメリカのカラー版画のイラストにしたもの。色がはっきりしている景色では、アメコミ風に変わる。

集中線・吹き出しの組み合わせ例

 普通の景色も集中線と吹き出しを入れると、いきなりマンガの世界になる。オリジナル画像へも違う場所に吹き出しを入れることで、モーフィング画像が動きのある動画になった。

シャープ・セピアの組み合わせ例

 現代の街景色にシャープをかけ輪郭線を強調し、セピア風味にすることで郷愁感を出したもの。柔らかなソフトフォーカスもかかりつつも、芯のある写真ができあがる。



■Powered by yagm.net