hirax.net::Keywords::「朝日新聞」のブログ



1999-03-05[n年前へ]

できるかな 

ドアの向こうには、

本サイトとドラえもんの共通点

以前、「iMacはドラえもんの夢を見るか?-さようなら、ドラえもん -(1999.02.03)」 の時にドラえもんの話を出した。今回もまたまたドラえもんの登場である。私はドラえもんをさほど読んでいたわけではない。しかし、ここまでドラえもんにこだわるのは、高校時代のサミー本田先生の教育の賜物なのかもしれない。

今日(1999.03.05)の朝日新聞の朝刊に4面全面を使ってドラえもんの映画の広告が載せられていた。その内の1面を少し加工したものが下の写真である。

「できたらいいな」

できるかな」がメインテーマの本サイトとしては、この「できたらいいな」というのは非常に興味を惹かれるコピーである。また、下に示す面の広告のコピーは「iMacはドラえもんの夢を見るか?-さようなら、ドラえもん -(1999.02.03)」 の時に最後に浮かんでしまった疑問の一つの答えであるようにも思う。

「ドアの向こうに、いつも夢があった。」

「できたらいいな」という気持ちは、その答え故に起きるのであるし、だからこそ「できるかな」という考えが湧くのである。

ところで、本サイトの「できるかな」の名前の由来は「ノッポさんとゴン太くん」の「できるかな」、そして、西原理恵子の「できるかな」である。

もともと、「子供向け」の血は受け継いでいるのである。これら先達の名前を汚さないためにも、これからも、本サイトでは「できるかな」をモチーフに深く広く調べていくつもりである。

おまけ

こういう広告を眺めていると、
  • ドラえもん
  • パンドラの箱
  • 量子力学
からなる三題話も面白そうだと思った。高校、あるいは自然科学史を教える大学辺りの先生であれば、この三題話をレポートのテーマにしてみるのも面白いのではないだろうか。ところで、大学の学部授業の時のレポートで面白かったのが動物分類学のレポート試験の
「クジラは哺乳類か魚類か?、論ぜよ。」
という題目であった。この題目についてレポート用紙5枚位で説明できるとお考えの方は不可確実である。言い換えれば、自分なりの「動物分類学を構築せよ」と言っているのである。その人の姿勢まで問われる深い問題である。

1999-10-23[n年前へ]

新聞記事をデコンボリューションしよう 

プロバイダーの実効アクセス数を知りたい

 今回は、新聞記事の内容を再確認してみたい。

 今回のタイトルからすると、「新聞記事のアミ点をどうにかしたい」という話だろう、と思う人もいるだろうが、そういう話ではない。そういう話はいつかまた別の機会にやってみたいとは思っている。とりあえず、今回は別の話である。

 新聞記事、特にネットワークに関する記事などには、時々どうにも首を傾げてしまうものがある。例えば、.comドメインと.jpドメインの数の差から、日本とアメリカのネットワークについて語るような記事などである。日本にサーバーがあるから、*.jpドメインと決めかかっているような記事だ。

 そういう新聞記者のフィルターがかかっている記事(別にそのことが悪いとは私は思わない)を、自分なりに再構成して、再確認してみたいのである。

 今回は、朝日新聞の10月20日の「インターネット接続サービスの会員数」というグラフに関して調べてみたい。この記事は富士通系のniftyとInfoWebが一体化することに伴い、インターネット接続サービスがどう変化していくか、ということに関する記事である。

朝日新聞の10月20日の「インターネット接続サービスの会員数のグラフ」
 本題とはまったく関係なのであるが、左の写真ではモアレが発生している。本来は、下のようなアミ点画像である。

今回のタイトルからすると、「新聞記事のアミ点をどうにかしたい」という話に思えるかもしれないが、全く関係ないのである。念の為。

 このグラフは一位のniftyと三位のInfowebが合併して、巨大なネットワーク接続サービスが生まれると言いたいようである。また、一位のniftyと二位のBiglobeはとにかく巨大で、三位以降とずいぶんと差があるように思えてしまう。

 しかし、niftyの「インターネット接続サービス」に関する数字として、この300万人弱という数字を出しても良いものだろうか? 確かに、nifty経由でインターネットにつなぐ人もいるだろうが、その数ははるかに少ないのではないだろうか?ちょっと数字の使い方が違うように思う。
 nifty会員であるとしても、それはインターネット接続サービスを使用しているという意味とは違うだろう。私もniftyには加入しているが、nifty経由でインターネットに接続することはほとんどない。ただ会員であるだけで、インターネット接続サービスは使っていないかもしれない。一体、nifty会員のどれだけがnifty経由でインターネットを使っているのだろうか?

 また、一位・二位と三位以降の差はそれほどあるのだろうか? ネットワーク上で見かけるアドレスのほとんどがniftyかBiglobeであるような気がしないのである。

 こういった疑問を、HIRAX.NETへの最近1ヶ月のログ解析の結果から調べて見ることにした。つまりは、「私と好みが似てる人」の"*.ne.jp,*.or.jp, *.ad.jp"バージョンである。何しろ、これまで*.ac.jpや*.co.jpの解析ばかりであったので、たまには他のものもしてみたかったのである。だから、今回の話は単なる雑談なのである...
 HIRAX.NETはアクセス数が多いサイトではない。だから、得られる結果は全然正確なものではない。また、母集団自体が偏りを持っている恐れは十分にある。いや、あるだろうとさえ思っているのである。偏りがあるならあるで結構である。

 それでは、"*.ne.jp, *.ad.jp,s *,or.jp"からの最近1月のアクセス数(Page)のグラフを下に示す。これは、HIRAX.NET内の全ページに対するものである。したがって、HIRAX.NET内のページを沢山よんだ人がいたならば、その人の属するプロバイダーはより多くの数の「アクセス数(Page)」をカウントされることになる。

*.ne.jp, *.ad.jp,s *,or.jpからのアクセス数(Page)

 ログ解析をした中で"*.nifty.ne.jp"からのアクセスは一つも見つからなかった。これは、

  • niftyからインターネット接続でHIRAX.NETへ訪れている人が一人もいない
  • niftyからインターネット接続でHIRAX.NETへ接続した場合に、nifty.ne.jpからのアクセスという風には記録されない
という可能性がある。しかし、そのうちのどちらであるのだろう? と、書いておけば知ってる人が教えてくれるかもしれない...

 さて、ここからは追記である。期待通り協力してくれた方がいた。やはり、書いてみるものである。協力者:べっきさんが接続してくださった。そのniftyからつないだ状態では、HIRAX.NETにはfrom ***.ppp.infoweb.ne.jpと記録されていた。ということは、infoweb経由のようである。すると、nifty+infowebでもso-netに負けているということになる。(追記 ここまで)

 先の朝日新聞の記事と重なるのは、Biglobe(mesh.ad.jp)とso-net、InfoWeb位である。

 so-netは朝日新聞の記事のグラフよりも、他と比較して、多いように感じる。so-netのユーザーは比較的にインターネット環境を活用している人が多いのだろう。まさか、PostPetのせいではないだろうな? 恐るべし、So-net。

 さて、NEC系であるBiglobeはここではmesh.ad.jpと表示されているようだ。Biglobeも先の朝日新聞の記事ほどアクセス数は多くないように思われる。また、富士通系であるInfowebのアクセス数もそ朝日新聞の記事よりは少ない。もしかしたら、富士通やNEC系のプロバイダーに加入している人というのは、

  1. コンピューターを買う
  2. その製造元系のプロバイダーに加入
  3. だけど、あんまり使わない
という行動パターンなのかもしれない。何しろ、パソコンショップでも「タッチおじさん」や「バザールでこざーる」の景品を欲しいがために、パソコンを買いたがる人もいる位だ。バリバリ使うとはとても思えない。

 今回のグラフを見る限りにおいては、一位・二位が三位以降を引き離しているという感じではないし、富士通、NECが主催するインターネット接続サービスが活用されているという感じでもないようだ(少なくとも本WEBに関する限りは)。しかし、Sony主催のSo-netは活用されているようなのだ。

 強引ではあるが、「富士通、NEC、Sonyの主催するネットワーク接続サービスの活用度の違いに何か意味はないのだろうか?いや、きっとある。」と思ってしまう(少しだけだけど...)。

 今回は、とりあえず偏見出まくりの結論で終わってしまうのでも、オチもない...あぁ、しかもInfowebやBiglobeに入っているパワーユーザーがいたらどうする気なのだ。いや、きっといるぞ。先にゴメンと言っておこう。だから、抗議メールは遠慮のココロだ。


2000-08-11[n年前へ]

明日から夏休み 

「日常から脱して、スリルと冒険があって、新しい何かが見つけられる... そういったものを探してこそ、いや探そうとする心こそ本当のバカンスではないでしょうか」 金子修介 from 朝日新聞 8/11

2000-09-10[n年前へ]

直噴エンジンとメッサーシュミット 

三菱のGDIエンジンの広告ではあたかも同社が世界ではじめて開発に成功したように表現しているのは、都合の悪いことは隠し自分を偉そうに見せる悪しき伝統の一例だ、と。直噴エンジンそのものは実は三菱が最初では無く、もともとはメッサーシュミットというドイツの戦闘機用エンジンで、その後、メルセデスがレース用で使用していた。「欠陥・自動車業界」高齋 正 論創社を読んでみるかな、と。 from 朝日新聞、と、プリウスのある光景。(リンク

2000-09-17[n年前へ]

円周率は約3で良いか 

「円周率を約3にするのなら、授業の名前も約算数とか約数学にすべきである。言葉の厳密な意味にかかずらう文化系としてはっきりとそう訴えておく。」from 朝日新聞の朝刊「eメール時評」いとうせいこう。この意見は、「そんなこと、最初からそうだ」ってことが判っていない「典型的な勘違い」だと思う。シミュレーションや計測をすると、そういうことが理解できていない人達に限って、盲目的に信じてしまう傾向があるが、それとどこか似ている。文化系とか理科系とかそんなこと関係なくて、単にいとうせいこうが「何かを絶対視したがってる」だけ。ゲーデルの爪の垢を煎じて飲んでみるのも良いのではないだろうか?だけど、いとうせいこうの「ノーライフキング」は古田足日の「盗まれた町」を受け継ぐ児童文学の名作だと思う。いや、古田足日の「盗まれた町」があまりにも早すぎた作品だったと言うべきか。



■Powered by yagm.net