hirax.net::Keywords::「消費者」のブログ



2009-04-27[n年前へ]

「世間」と呼ばれ「消費者」と呼ばれ「大衆」と呼ばれるモンスターと 

 文章が限りなくロジカルで、なのにとてもラジカルで、それでいてリリカルな、しりあがり寿の「人並みといふこと 」から。この本は、というより、しりあがり寿は、やはりとても素晴らしい。もっともっと早く、しりあがり寿が描いたもの・書いたものを読んでおけばよかった。

 もし娘が「お父さんやお母さんのように漫画家になりたい」なんて言ってきたらどうしよう。
 君が大きくなるころ、「世間」と呼ばれ、「消費者」と呼ばれ、「大衆」と呼ばれる快楽と安穏を貪るモンスターは、さらに巨大になり、さらに素早く獰猛(どうもう)になり世界中を嵐のように暴れまわるだろう。君はそんな中、自分を見失わないでスックと立ってられるかい?

p.104

2009-07-31[n年前へ]

「広告」と「情報」の違い。 

 「スラムダンク」好きの人は、一度、読んでみると良いかもしれない。

 ボクは高校大学時代、広告に強く憧れた。
 佐藤尚之「明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045) 」から。
 消費者が検索した言葉に対応して、そこに消費者のニーズに近い一行広告を載せるもので、それはまさしく「その消費者のニーズに最適化されたコミニュケーション」である。
 たとえばグーグルのアドワーズなどその典型である。
 それは広告ではなく、単なるインフォメーションなのだ。相手の心を動かすことはできない。
 広告とは相手の心を表現で動かすものでないといけない。

2009-11-21[n年前へ]

消費者物価指数とポジティブ・フィードバック 

 景気の変化をわかりやすく眺めてみたくなったので、 日本の消費者物価指数(CPI)のグラフを張り付けてみた。このグラフは、右下部にある小さなボタンを押すことで、表示する内容を切り換えることができるものである。

 このグラフには、1ページ目に「主な消費者物価指数(前年同期比)の推移」が、2ページ目に「主な消費者物価指数の推移」が、3ページ目に「消費者物価指数と前年比の推移」が収録されています。

 2ページ目や、3ページ目を眺めると、ここ2,3年は、実に単調に消費者物価指数が低下し続けていることがわかる。この消費者物価指数低下が続くことの要因は、一体どんなものがあるのだろうか。新聞記事をしっかり読んでいれば、その要因分析結果などが解析・解説されているのだろうか。

 ・・・それにしても、と思う。経済社会はどう考えても、制御工学的にはポジティブ・フィードバックの不安定極まりない世界に思えてならない。少しの外乱が、大きな変動を生み、その変動がさらに激しい波を生むようにみえる。もしかしたら、そこには結構長いムダ時間があったりして、意外にセンシティブではないのかもしれないが、やはりポジティブ・フィードバックの不安定な状態に見える。かといって、安定を実現するネガティブ・フィードバックでは、永遠に一定で変わらない世界になってしまう。おそらく、それでは何の発展もなく進化さえしない世界になってしまうかもしれない。

 ポジティブ・フィードバックからは安定な状態は生まれない。上がり続けるか、下がり続けるかで、結局は「発散」してしまうことになる。

 次に平積みされる本が、もしも「節約ライフ」的な本だとしたら、景気にはまさにポジティブ・フィードバックが働いていることになる。それらの書籍は、不況への後押しをするポジティブ・フィードバックである。「ポジティブ」という名前が付けられた、しかし、それは同時に不況への案内図なのかもしれない。

 以前は途中で挫折したが、もう一度、経済学の教科書に書いてあることをMatlab/Simulinkで実装しつつ、学んでみよう。

2009-12-17[n年前へ]

 作りたくて仕方がねぇ人間がいるってことは…。 

 大和田秀樹「機動戦士ガンダムさん いつつめの巻 (角川コミックス・エース 40-23)

君のやろうとしていることは早い… 十年早すぎるんだ。
だったら、時代をよ 十年進めようじゃねぇか
オレたちの手で。
十年早えか遅いか決めるのは
オレたちじゃねぇ。 客だ。
 作りたくて仕方がねぇ人間がいるってことは
それを見てェやつも いくらかはいる
ってことにならねェか?

2010-07-15[n年前へ]

「凄いもの」を作る側に立て 

 「Fast&Firstの blog風」から。

 大規模集積回路 LSIがある。従来は単純ロジックを組み合わせながら作っていた回路が、今は専用IC一つでできてしまう。エンジニアは回路設計する事をせず、仕様書を読んで配線を繋ぐだけだ。
 しかし、そんな便利なLSIを設計する人も存在する。宮崎氏の言うのは、LSIを便利だ凄いぞと崇(あがめ)ている側ではなく、その凄いものを作る側に立てと。

回路の回り道








■Powered by yagm.net