hirax.net::Keywords::「距離」のブログ



2006-07-23[n年前へ]

マインドストームNXTで自分だけのロボットを作ろう(作りたい) 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:マインドストームNXTで自分だけのロボットを作ろう(作りたい)平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女に「マインドストームNXTで自分だけのロボットを作ろう(作りたい〜YouTubeで眺めるロボットビデオ〜」を書きました。USB2.0入出力/Bluetooth まで搭載しているということで、オモチャ風デザインの「タッチ(圧力検知)センサ・サウンドセンサ・光センサ・超音波(距離・動き判別)センサ・インタラクティブサーボモータ・CPUユニットなどの詰め合わせセット」として買ってみるのも面白いかもしれませんね。

2006-08-14[n年前へ]

ランドルの校門通過時刻から友達関係を調べる技術 

高木浩光@自宅の日記 - RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通? 高木浩光さんの「RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?」という記事。小学生のランドセルに取り付けたRFIDタグを使い、登下校の記録情報を解析することで、各児童間の「仲良し(=おとなり)距離」を算出するという技術適用をどのように感じるか?という話。

 児童が校門を出入りするようすを先生が眺めていれば、同じような内容は当然知ることができるだろう。けれど、そんなことが今ではできないから、こういう技術を使おうとするのだろうか。RFIDタグ付きランドセルで仲良しグループ情報を手に入れ、そして、先生たちはどんな風に小学生に接していくんだろうか。

我々もまた、次の世代、そのまた次の世代のために、何か人間が幸せになれるようなことを残さなければならない責任があるのです。  3年B組金八先生 第16話 1980.2.8

2006-09-20[n年前へ]

「広重とゴッホ」「昨日と今日」 

 from n年前へ.

広重「名所江戸百景 大はし阿たけの夕立」から、三十年の時を経て、ゴッホが"Bridge in the Rain (after Hiroshige)"を 描く。その二枚の絵を同時に眺めることができる動画を作ってみた。 三十年の時間の違いも、江戸とパリの遠い距離も、モーフィングのアニメーションGIFではほんの一秒になる。
カムチャツカの若者がきりんの夢をみているときメキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている

2006-09-22[n年前へ]

「不幸との距離」「何かを書く理由」 

 鴻上尚史の「“祖国なき独立戦争”を楽しむために―ドン・キホーテのピアス〈10〉 (ドン・キホーテのピアス (10)) 」から。  from n年前へ.

問題は、その不幸な出来事を、ちゃんと距離を持って突き放せるかどうか、だけです。…不幸との距離は、書いていくことで生まれることが多いです。それは、日記と似ています。眠れない夜、日記を書くことで、かろうじて今日起こった出来事を整理できるのです。で、あんまり不幸だと、日記にさえ書けないのは、作品と同じです。 鴻上尚史 「「“祖国なき独立戦争”を楽しむために―ドン・キホーテのピアス〈10〉 (ドン・キホーテのピアス (10))

2007-04-21[n年前へ]

Lunar-Triangle Calculator 

Lunar-Triangle Calculator Lunar-Triangle Calculator は簡易的に月齢を計算し、太陽と地球と月の位置関係を眺めることができるWEBページです。位置関係が把握しやすいように、太陽や月や地球の大きさや距離は、現実とは大幅に違うようにデフォルメして描かれています。たとえば、冒頭のLunar-Triangle Calculator へのリンクは、2007年4月21日の位置関係へのリンクとなっていて、一番大きな球が太陽で、中くらいの大きさの球が地球を示していて、一番小さな球が月を示しています。ちょうど、この状態は新月をちょっと過ぎたところ、になります。

 地球と月は、太陽方向から光が当たるような表示になっていますので、地球上から見た月の形状なども大雑把にわかります。太陽も照明効果がかかっていますが、これは何の意味もありません。照明効果に意味があるのは、あくまで地球と月だけです。上のリンクの場合は、太陽に照らされた月は、地球から見ると三日月のようになっているのがわかります。

webMathematica この Lunar-Triangle Calculator は Wolfram Technology 社の webMathematica エンジンを用いて作られています。また、星の表示部分はJava アプレットを用いるようにしてありますので、マウスで自由に操作したり。(sボタンを押すことで)ステレオ立体表示もできるようになっています。URI に?year=2007&month=4&day=21 というような年月日指定をすることで、任意の年月日の位置関係へのリンクを張ることもできます。ページ内から、年月日を指定することもできますので、過去や未来や今日の年月日をキーボードで入力し、その日の太陽や月や地球の位置関係を眺めてみると、面白いかもしれません。マウスで地球から見るような位置・配置にし、昼や夜に地球を照らす太陽や月を、アプレット画面を通して眺めてみるのも良いかもしれません。




■Powered by yagm.net