hirax.net::Keywords::「株価」のブログ



1999-08-14[n年前へ]

年始は景気が悪いの法則 

株価・為替グラフ表示ソフトを作ろう

 自慢ではないが、私は経済には疎い。しかし、霞を食べて生きているわけではないので、勤務先の景気の行方は私の食生活を左右してしまう。その年の給料は年始に労使交渉の後に決まるのだが、何故か毎年その時期は勤務先の景気は悪いのである。当然、毎年不景気な労使交渉が行われることになる。

 「何故か毎年その時期は勤務先の景気は悪い」と書いたが、わかっている理由もある。例えば、その前年末に売れてない製品を売れたことにして前年の売上に押しこめてしまうから、次の年始は当然製品の売れ行きが下がるわけである。従って、給料を安く抑えるためには、労使交渉を年始に行うのがいいと思われる。

 そういうことはおいておいても、経済の勉強は少しはしなければならないだろう。こう思ったきっかけは、「今日の必ずトクする一言(http://www.tomoya.com/)」の

を読んだからである。株価変動グラフが簡単に見ることのできるサイトがあるなら、そういうデータを材料にして色々な解析を行ってみるのも面白いかもしれない。

 それでは、今回のサンプルには「カシオ計算機(株)」を使うことにしてみる。まずは、カシオ計算機の株価の最近一年間の変動を以下に示してみる。

カシオ計算機の株価の最近一年間の変動 (YAHOO提供のデータ)

 さて、これだけでは何がなんだかわからないし、カシオ計算機の特徴もわからない。

  • 他の会社の平均に対してカシオ計算機の特徴はどうか?
  • カシオ計算機の株価と相関があるパラメータは何か?
といったことを調べなければならないだろう。他にも調べなければいけないことは数多くあるのだろうが、経済のお勉強一日目の私にはこんなところが限界である。

 他の会社の平均を調べるためには、日経平均株価を見れば良いのだろう。そして、カシオ計算機のような輸出を主体とする製造業の場合は、円vsUS$為替が株価と極めて相関が高いことが多いので、日経平均株価と円vsUS$為替の変動を示してくれるサイトがあれば簡単に比較ができるだろう。例えば、そういった情報はYAHOOやASAHI..COMから得ることができる。

 しかし、大雑把に探した限りでは、日経平均株価と円vsUS$為替の変動を同時に表示してくれるサイトが見当たらなかった。そこで、日経平均株価と円vsUS$為替の一年間の変動を表示するソフトウェアEconomicを作成することにした(経済の勉強から離れてしまっている気もするが...)。

 プログラムの内容はごく簡単で、ASAHI.COMにアクセスして「日経平均株価」と「円vsUS$為替の変動」を示す画像を取得して、合成するだけである。今のところ、proxy対応にはしていないが、そうするのもごく簡単なので、気が向けばproxy対応にするつもりだ。
 また、動作のためにはSUSIEプラグインのJPEG対応プラグインを必要とするので「Susieの部屋」から適当なプラグインをダウンロードし、Economicプログラムと同じディレクトリか、システム、もしくはSUSIEアプリケーションのあるディレクトリに入れておく必要がある(経済の勉強をするのに、何故SUSIEプラグインの話になるのだろう? というツッコミは無しだ。)。Economicプログラムは以下からダウンロードできる。

 Ecomicの動作画面を以下に示す。ネットワーク環境が遅い場合には、起動に時間がかかるかもしれない。
Economicの動作画面

緑 : 円vsUS$為替
紫 : 日経平均株価:
 このグラフの中で、緑 は 円vsUS$為替であり、緑は日経平均株価である。それらが重なったところは白で示してある。このようなグラフと任意の企業の株価を比較することで、先の
  • 他の会社の平均に対してカシオ計算機の特徴はどうか?
  • カシオ計算機の株価と相関があるパラメータは何か?
というようなことを簡単に見ることができるだろう。

 それでは、このEconomicを用いて、カシオ計算機の株価の変動を見てみよう。

日経平均株価と円vsUS$為替とカシオ計算機の最近一年間の変動の比較(1999.08.14現在)
日経平均株価と円vsUS$為替
カシオ計算機の株価

 見比べてみると、カシオ計算機の株価は日経平均株価(左の紫の線で示してあるもの)とはあまり相関が無い。日経平均株価が右上がりで高くなっているのに対して、カシオ計算機の株価は最初に大きく低下した後に、低迷を続けている。

 それに対して、円vsUS$為替の変動(左の緑の線で示してあるもの)と見比べてみると、ほぼ同じであることがわかる。輸出を行っているメーカーはどうしてもこうなってしまう。例えば、1円円高になると為替で数十億円も損失が出たりするのである。素晴らしい製品を作るかどうかよりも、円高になるか円安になるかの方が重要であったりするのだ。しかも、(私の気のせいだとは思うが)いつも年始は円高で、そのため毎年給料が不景気になるような気もするのだ。困ったものである(私が)。

 さて、こういったプログラムは作るのが簡単な割に面白い(私としては)ので、色々と応用プログラムを作成して遊んでみるつもりである。そうして、いつか経済オンチを克服してみたいと思うのであった(経済の話なんかほとんど出てきてないような気もするが...)。

1999-09-23[n年前へ]

MiosoftはApple株でいくら儲けているか? 

価値観は線形なままで



 ユング心理学では因果関係が無い偶然の一致を「シンクロニシティ(共時性)」と呼ぶ。いろいろ意見の違いもあるだろうが、私は「シンクロニシティ(共時性)」は結局偶然のせいではなく、世の中の流れの要請による必然なのではないかと思うのである。
 と、いきなり訳のわからない話だが、今回の話は「今日の必ずトクする一言」の

と似て非なる話である。まず話は、「今日の必ずトクする一言」のwebmaster氏からメールを頂いたところから始まる。「株価表示グラフで値の軸を対数軸にできないか」、というものである。そこらへんのこと、及び、詳しい考察は「対数軸証券グラフのナゾ」を読んでもらいたい。というわけで、今回の話は残念ながら「シンクロニシティ」ではないのであった。

 ともあれ、webmaster氏のメールのおかげで、株価の値軸が妙に頭に残る最中に、私は「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」という疑問が沸いて、Appleの株価を見に行ったのである。何しろ、MicrosoftはAppleの大株主である。

最近1年間のAppleComputerの株価変動(左)とアップルコンピュータの株価変動(右)

 一見似ているように思える。しかし、よく見てみると軸が違っている。左のAppleComputerの株価変動は対数軸で表されている。「株価表示グラフで値の軸を対数軸にできないか」という言葉が頭にあったせいで気づいたわけだ。そこで、この違いが新鮮で「今日の必ずトクする一言」のwebmaster氏への返信に至ったわけである。

 それでは、左のAppleComputerの株価変動をリニアな軸に変換してみよう。

対数軸のAppleComputerの株価変動(左)とリニア軸のAppleComputerの株価変動(右)

 印象が全く違う。右の線形軸のグラフは値軸の間隔が等間隔になっているのがわかると思う。それに対して対数軸で表されている右側は上に行くほど間隔が短い。右の線形軸では株価が急激に上昇しているのが実感できる(私は)。株取引的な考察は「対数軸証券グラフのナゾ」の方にあるので、ここでは本題の「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」に戻る。

 さて、このグラフのようにApple株は急上昇中なわけで、問題の「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」であるが、97/08/08当時の13ドル前後の株価で一億五千万ドル分のApple株を買っていたとしたら、現在は80ドルくらいであるから、およそ6倍。すなわち、一億五千万ドルから九億ドルになっていることになる。うーん、たまらん。800億円近い差が有る(線形的な発想)。

 さて、最初の疑問はこれで解決したのだが、わが「できるかな?」でも株価の軸の

  • 対数軸
  • 線形軸
の違いについて考えてみたい。いや、株価というよりは価値観と言い換えたほうが良いかもしれない。私は経済オンチである。株価の売買はしたことがない。すると、金銭に関する軸は線形軸が自然なのである。「hogehogeが何倍になった」というのが自然にわかるからである。しかも、単位は100円位なのだ。
 日頃、実験を行っている時などは
「たかだか一桁の変化だろう。」
などと対数軸の感覚に支配されているのであるが、こと経済になると線形軸の感覚に支配されるのである。これは私が貧乏であるからかもしれない。1万円はどんなときも1万円なのである。10万円と11万円の違いも、100万円と101万円の違いも同じなのだ。これが一億円と一億一万円でも同じである。何しろ、そんなお金と無縁なのである。であるから、貧乏な金銭感覚をそのまま線形で延長してしまうのである。「金銭に関する差の感覚」といってもよい。

 これは人によっても違うだろう。私と違うブルジョアジーな人であれば、例えば、車を買うときに

「300万円の車を買うから、30万円のカーナビを一緒に買っても誤差みたいなものだ。」
という人もいると思う。また、「一億円と一億一万円は同じだ」と言うだろう。これなどは経済に関する対数軸の感覚の一種だと思う。この人は「金銭に関する比の感覚」を持つ人である

 さて、こういうことを考えていくと、金持ちの1万円と私の1万円は価値が違うことにいまさらながら気づくのである。私は1万円もらったら大喜びだ。しかし、同じだけビル・ゲイツを喜ばせようと思ったら、九億ドル位は必要だろう。そういうことを考えると、経済社会は実に対数軸である。いや、むしろ世の中が対数軸だと言ったほうが良いだろうか?

 今回の話とやはり似て非なる話がロゲリギストの「第四物理の散歩道」の「理解の形式」に述べられているので、興味の有る方は読むと面白いと思う。

 さてさて、同じ題材をとってみても経済オンチの私が作る「できるかな?」は「「対数軸株価グラフのナゾ」」とは違い、ずいぶんと変な話になってしまったようである。しかし、それが個性というもの。みんなが同じではつまらない。

ともあれ、価値観に対する評価軸は線形軸の方が良い、と思う私であった。

2000-05-27[n年前へ]

ささやかだけれど、役にたつこと 

メール紹介の小ネタ集

 
 

  「できるかな?」の話題に関して色々と面白いメールを頂くことがある。その中には、私の知らない色々な面白いことが書いてあるものも多い。今回はそういったものの一部から小ネタ集(探偵ナイトスクープの桂小枝風)をやってみたい。メールは多少こちらで書き換えている部分もあるが、基本的には頂いたそのままである。

 まずは、

の時のように計算間違いをしたりすると、さまざまな正解がメールで送られてくる。非常にありがたいことである。簡潔に間違いの個所を指摘してあるメールもあれば、私と同じように迷路にはまり込んでしまった答えが書いてあるメールもある。どちらにしても、私にはとても面白く、ありがたいものである。

 例えば、最近で言うとこんな面白い「間違い指摘メール」を頂いた。
 

k氏からのメール
 早速ではありますがにて
どんぐりころころ、どんぐりこ
と記述されておりますが「どんぐりこ」ではなくて「どんぶりこ」が正しい歌詞だと記憶しております。真偽を確認の後、然るべき行動を取られることを切に願います。

 「えっ」、と一瞬思うが、口ずさんで、後の歌詞のつながりを考えてみると、確かにそうかもしれない。どんぐりがお池にはまるなら、確かに「どんぶりこ」の方が自然である。桃太郎の桃が「どんぶりこ」と川を流れてきたように、どんぐりも「どんぶりこ」となるのが自然である。

 そこで、WEB上で情報を探してみると、

に歌詞が載っている。確かに、「どんぐりころころ どんぶりこ」となっている。この後、身の回りの20人以上に聞いてみたが、「どんぐりころころ」の歌詞を正しく歌った人は一人もいなかった。メールを頂いたときには恥ずかしくて顔から火が出そうになったが、私だけではないようなので、恥ずかしさは新鮮な驚きに変わった。きっと、これを読んでいる人の中でもかなりの人が勘違いをしているのに違いない(そう思いたい)。

 そして、同じ「どんぐりころころ」ネタと言えば、こんなものもある。
 

O氏からのメール
にて、 - 「どんぐりころころ」と水戸黄門の主題歌の輪唱 - というものを書かれておりましたが、「赤とんぼ」と水戸黄門の主題歌(あぁ、人生に涙あり)も輪唱可能 です。

 他に思いついたのが、

おたまじゃくしは、カエルの子。ナマズの孫ではないわいなぁ。
も、「あぁ人生に涙あり」の節でいけそうです。

 どうも、山田耕作系の曲は合うようですね。以前、「山田耕作の曲は日本語の音韻律に合わせてある。」という話を聞きましたがこれが関係しているのでしょうか?

 他に、昔TVで見たものですが、

  • 「帰ってこいよぉ?」の節で、「帰ってきたウルトラマン」が歌えます。
  • 「ゲゲゲの鬼太郎OP」の節で、「おさるのかごや」が歌えます。

 私には水戸黄門の主題歌の題名が「あぁ人生に涙あり」であると知れただけでも、うれしくてたまらない。いいタイトルだ。日本人の心にグッとくるタイトルである。

 そして、その後の

  • 山田耕作系の曲と「あぁ人生に涙あり」のカノンについての関係性
などいつか必ずネタにしたいと考えているくらいである。その答えには、きっと不思議なおもむきと科学とバカバカしさが同居しているに違いない。それこそ、「できるかな?」が追い求めている理想の姿である。
 と、思いつつなかなか手をつけられないでいるので、今回ここに紹介してみた。もちろん、いつか挑戦しようという気持ちは変わっていない。いつか、必ず登場させるだろう。

 そして、同じ「モナ・リザ」つながりでは、こういう面白い話を教えてくれるメールもある。
 

R氏からのメール
の福田繁雄氏とモナリザの微笑みで思い出したのですが、トーストの焦げ目で描いた作品を見た記憶があります(これが福田氏の作品だったかどうかあいまいなのですが)。この時の作品は、焼け具合の違うトーストを並べてありましたが、展示が終わった後はどうしてしまったのでしょうか。

 インドあたりでやってる砂で描いたマンダラに通じるものがあると思いました。(その場限りのものという意味で…)

 このメールを読んでから、「モナリザ」の自己相似形ソフト 料理材料編 に必ず挑戦したいと考えているのである。そのために写真満載の料理ブックも購入してしまった程である。

 他にも色々な知識と言えば、こんな情報もとても勉強になった。
 

K氏からのメール
で、
 ところで、ドレミファソラシドの語源はどこにあるのだろう?SoundOfMusicがdoeの歌のイメージから"doa dear ..."と鼻歌を歌うことはあるが、語源は一体?次の宿題にしたいと思う。
とありますが、これはなんと、ドレミ....も歌からとられたもので、<聖ヨハネ賛歌>という歌の歌詞から引用したものだそうです。聖ヨハネ賛歌は当時使われていた、6音音階の各音を正しく理解、視唱させるために各行の開始音が6音音階の各音になっていた曲です。
 つまり、聖ヨハネ賛歌の各行のはじめの歌詞が、Ut,Re,Mi,Fa,Sol,Laだったので
す。

 Do Re Mi、は、もとはフランス語のUt Re Mi Fa Sol La Si Utでしたが、16世紀になってイタリアで呼びにくいUtが現在のDoに変わったのでした。

 こういう言葉が変化していく様子というのは私のとても興味のあるところである。そういう話、「蝸牛考」、あるいは探偵ナイトスクープの「アホとバカの境界線」のような面白い話があったら、ぜひ私まで教えてもらえるとうれしい限りである。

 さて、最後にこんなメールをご紹介したい。これは、さまざまな色空間の多様性について書いたものについて頂いた意見の一部である。
 

B氏からのメール
 複数種類の蛍光色素を用いて動物組織を染色し顕微鏡観察した画像をコンピュータで解析する技術が一般的になっています。ここで使われている疑似カラーが緑と赤ですが、私は緑と紫にしました。2色が重なるところは白くなります。通常使用される疑似カラーで赤を暗く感じることも問題ですが、もっと問題なのは、赤と緑の重なったところを黄色に表示した場合、緑と黄色が区別できないのです。

 自分が赤の変わりに紫を使って、緑と紫、重なったことろが白としたのは、これであれば健常者の人でも赤緑色盲の人でも余容易に区別がつくと思ったからです。色盲の人は日本で5%ですがアメリカではその倍以上います。学会の会場や雑誌の読者の中にこのプレゼンテーションが理解できない人が10ー20%いたら、発表している人にも損が生じます。

 この考えには私もずいぶんと影響を受けた。そのせいで

つくった自作ソフトの色はその方式に合わせたし、では他のソフトの画面をWEB上では色調変換して表示している。
 
赤-緑の色調を使わないようにした画像例

 こういう「ささやか」なやり方ではあるが、私は緑-紫の疑似カラーの布教活動に勤めているのである。

 今回は五通のメールを紹介してみた。その他にもたくさんの「面白いメール」を頂いている。別に技術的な話でもなんでもなくて、単に「こんな面白いことがあった」というメールを頂くこともあるが、それもまたとても私には役に立つのである。例え、現実的には「役立たなく」ても、それはとても「役に立つ」のである。
 そんな「ささやかだけれど、役にたつこと」を今回はいくつか紹介してみた。そういうことは「どんなことでも」、こちら(jun@hirax.net )まで送ってもらえると、とてもうれしい。
 

2003-04-14[n年前へ]

テキストサイトのアクセス数 < ニュースサイト < アダルトサイト」という当たり前の現実 

 オモシロイ話はないのかな、と「読我新聞」を見ていると、hirax.netの「株価情報」が

銘柄「できるかな?」¥2691→7901と上昇。「偵察衛星の視力はいくつ!?」ページが「カトゆー家断絶」にて取り上げられたことが理由かと思われます。
と解説されていたのである。なるほどなるほど。

 しかし、私は「テキストサイトのアクセス数 < ニュースサイト < アダルトサイト」という現実を知っているのである。残念ながら、色んなニュースサイトにリンクされてもなかなか8000 IPアクセスまではいかないのである。ここまで急に「株価」が上がるのはアダルトサイトにリンクされた場合だけ、なのだ。現にこのhirax.netの情報を見てみると、実はアクセスの過半数はアダルトサイトからリンクが貼られている「ブラジャー解体新書」であることが判るのだ。

 オモシロイものだなぁ、と思う。これが現実なのである。
 アダルトサイトが実は影の巨大なポータルサイトになっているのである。アダルトサイトを見に行く人は実はそこ経由で色々な普通の(決してアダルト情報のみでない)サイトを見に行くのである。人は聖人君子ではないが、エロ「のみ」でもないのである。そこでhirax.netはエロサイトだと反論されたら、困ってしまうのだが。

2006-07-12[n年前へ]

「インサイダー取引ってなぜ悪いんですか?」 

リクナビNEXT/リクルートの転職サイト 『大学への数学』『高校への数学』『中学への算数』などでの連載でも有名な小島寛之・帝京大学経済学部助教授に、村上ファンドやライブドアの事件報道中で見聞きした「インサイダー株取引」「企業の価値」「会社は一体だれのものか?」といった話を聞いてみました。
 今回の小島寛之 助教授へのインタビューは、話の内容を全文公開したいと切実に思っているほど面白かったのです。そこで、せめて2回に分けた記事にすることで、少しでも記事に入れられる内容を増やしてみました。というわけで、小島寛之 助教授へのインタビューの第一回目です。

単なる一従業員である経営者が、会社の持ち主面をして株式市場に"物言い"をつけるのは何かヘンじゃない?
目には映りにくい「働く人の間のつながりといった社会的な価値あるもの」も、高い株価というカタチできちんとその価値が目に見えるモノにされているんだ
 …ところで、編集者に送る寸前に、実は原稿のまとめ部分の最後を変えたのです。変える前は実はこんなでした。
いつの間にか”お金大好き”カネゴンになってしまわないか心配になってくるくらいです【鏡を見ればおれカネゴン】。



■Powered by yagm.net