2007年へ/ 2008年へ/ 2009年へ/ 2010年へ/ 2011年へ/ 2012年へ/ 
  
    2009-06-07[n年前へ]
■電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 
 「電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた!」
Arduinoはどういうものかといいますと、...というものです。
- 完成品が3500円ぐらいで売られている。
 - …
 - プログラムはC言語ライクな独自言語で、C言語なみの高級言語(のように見えた)。
 - Arduino IDEというフリーのIDEを使って、Windows・OSX・LinuxでGUIでプログラムを書いて転送までが全部行える(!)。
 - これがほんと手軽で、「ソースコードを書いて、転送ボタンを押すだけ」。
 - …
 - ソケット通信ライブラリがあり、twitterクライアントライブラリがあるw HTTPクライアントライブラリは未確認。
 - Arduinoについている端子には、赤外線LEDや温度センサーなど、およそ電子工作的なものなら何でも接続可能で、プログラムから操作・状態の取得ができる。
 - ArduinoをPCに繋ぐと、USBシリアルデバイスとして認識される(Windows的にはCOMポートが追加される)。