2010-03-09[n年前へ]
■動画も撮影できる一眼レフ風のデザインをしたキーホルダー・トイデジカメ
グリーンハウスは8日、一眼レフ風のデザインをしたトイデジカメ「GH-TCAM30」シリーズを発表。4月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,980円。カラーはブラック/シルバー。
同製品は、おもちゃ感覚で楽しめるトイデジタルカメラ。本体サイズが幅62×高さ45×奥行き31mm、重さが約28gというコンパクトなボディながら、一眼レフのような外観で、持ち運びに便利なキーホルダーが付き、遊び心をくすぐる。
2010-03-08[n年前へ]
■実機動作の前にモデル(シミュレーション)検証を必須としたい
委員長総評(内容は不正確です)ROBO-ONE on PCは、プロトタイピング検証と、実機検証の片方づつ、もしくは両方で競う、とても面白そうな大会だ。しかも、これからは、実機動作の前にモデル(シミュレーション)検証を必須としたい、という総評がとても興味深い。
* MatLab、LabViewを使った検証をできるだけやって欲しい。実機部門での受賞要件に含めようかと思っている。(うまく制御できていても賞を渡さない等)
次の紹介文は、ROBO-ONE on PC 4th の「公式サイト」から。
ロボットの姿勢制御技術の向上を目指し"竹馬ロボットの開発" を行います。今大会から"シミュレーション・実機・統合"の3つの部門に分かれました。部門別に採点を行い、それぞれ優勝を決めます。シミュレーション部門のみ、実機部門のみのエントリーも可能です。普段"ロボットを作らない方"や"ロボットしか作らない方"も是非ご参加下さい。統合部門はシミュレーションと実機の結果を比較考察する部門です。必然的にシミュレーションと実機両方を行うことになります。
2010-03-07[n年前へ]
■Rubyでバーコードスキャン
「Rubyでバーコードスキャン「Ruby Barcodescanner」」
Ruby Barcodescannerは画像を読み込んでバーコードスキャンを行うRubyライブラリだ。元になるのが画像というのが良い。写真やスキャナーで取り込んだ画像をそのまま利用できる。画像の取り込みにはImageMagickを使い、実際のスキャンはzbarというオープンソースのバーコードライブラリを使っている。Ruby BarcodescannerはそのRubyインタフェースだ。
2010-03-06[n年前へ]
■Core2Duo 2.0Ghzの高速タイプのThinkpad X61(SGXA+)
Core2Duo 2.0Ghzの高速タイプのThinkpad X61に、X60用の部品などを使い液晶をSXGA+(1400x1050)に改造してあるという「X61 SXGA+ Core2Duo 2.0Ghz 2Gメモリ 120GB HD 改造品」がオークションに出ています。
若干液晶に欠陥があるようですが、このマシンに、格安の4GBメモリを探し(私は1枚9800円で購入しました)、2枚刺して主メモリ領域を8GBにした上で64bit OSを使うなら(特にVMwareなどで、複数環境・OSを切り換えて使うなら)、「12インチSXGA+を心地良く使うことができる最強モバイル環境」を格安で手に入れることができそうです。
ノートPCは良い(希少な)ものを選んでおけば、いつか中古で売ろうとする場合にも、あまり(ほとんど)値下がりしないものです。
2010-03-05[n年前へ]
■Core i プロセッサー搭載B5コンパクト・モバイルThinkPad X201/X201i 販売開始
「《新製品》インテル Core i プロセッサー搭載のコンパクト・モバイル 新しいThinkPad Xシリーズが登場しました!」
◎最新のCPU、インテル Core iプロセッサーを搭載発売キャンペンで、通常ダイレクト価格のおよそ半額のキャンペーン価格になり、リンク先WEB頁に記載されている(週末限定 3/7まで有効の)特別Eクーポンを入力すると、さらにキャンペーン価格から18~12%引きとなります。つまり、19万円~32万円のものが、およそ、8万円~14万円台で買えるので、かなりお買い得になっているようです。
◎最大8GBのメモリーを搭載可能
◎LEDバックライト付 12.1型WXGA(1,280×800) TFT液晶
◎3つのUSBポートを装備
◎最大約12.8時間のバッテリー駆動
◎最薄部厚さ20.7mm、約1.41kg(4セルバッテリー+HDD搭載時)
ノートPCは良いものを選んでおけば、いつか中古で売ろうとする場合にも、あまり値下がりしないものです。少し高くでも、ずっと値下がりしないものを選ぶ、というのもノートPCの買い方・選び方のひとつです。
2010-03-04[n年前へ]
■東京Ruby会議#03 ワークショップレポート
実際に折り紙で立体のRubyを折る。 テンプレートで折り方がプログラミングされている折り紙をつかってみんなで折ってみる。
SDLというゲームライブラリを使って実際にデモをしながらプログラミング。 画像ファイルを表示し、動かすプログラムを実際に書く。 メイドさんとペアプロできる体験型という華やかさとガチで硬派な内容が同居。
2010-03-03[n年前へ]
■江口寿史『ストップ!!ひばりくん!』が完結
「ストップ!!ひばりくん 」完結。
『ストップ!!ひばりくん!』の最終巻。『ひばりくん』はこの巻で完結します!あの頃、江口寿史が描く「ひばりくん」に恋をした人も多いのではないでしょうか。
つまり、あのブッチギリの最終話の「少年漫画は死んだッ…」のあとを27年ぶりに江口寿史氏が描きました!
そんな気持ちを覚えているからこそ、この最終巻を手にしてみたいような気がしたり、読まないままにしておきたいような、そんな気もまたします。
ある時代を代表するマンガであると同時に、イラストレータでもある、江口寿史のイラスト展があったなら、見に行ってみたい、と思います。たとえば、わたせせいぞうや、江口寿史といった「一枚の絵」だけでも眺めてみたくなるマンガ家兼ラストレータたちの絵が並べられている、時代を彩ったイラストが並んでいる、そんな美術展を見に行ってみたいような気がします。
2010-03-02[n年前へ]
■Rubyで株価情報(やさまざまな情報)を自由自在に入手・加工しよう
君がRubyを使えるなら上司に気づかれずに 株価をチェックできるかもしれない。幸い、Rubyにはyahoo_stockというライブラリがある。
Nokogiriを使ってYahoo!ファイナンスから 株価を取得する簡単なライブラリyahoojp_stockを書いてみた。
2010-03-01[n年前へ]
■Rubyで"tail"
ファイル末尾を表示するコマンドtailをRubyで色々なやり方で(そして最適なやり方で)実装しようというRuby: フィルタコマンド/tail
tail コマンドって知っています? Unix 系のシステムでは、ファイルの終りだけを表示するコマンドとして使用されています。
実現方法の考え方(アルゴリズム)の勉強にとてもいい課題になっています。 最初は基本的なアプローチで、できたら大きなファイルでもうまく動くような方法を考えてみてください。
2010-02-28[n年前へ]
■GIMPでPhotoshopのブラシ・プラグイン、レイヤースタイル、CMYKを使用できるようにする方法
「GIMPでPhotoshopのブラシ・プラグイン、レイヤースタイル、CMYKを使用できるようにする方法」
GIMPでPhotoshpのブラシやプラグインを使用できるようにしたり、レイヤースタイルやCMYKを使用できるようにする方法をLaptop Logic.comから紹介します。GIMPの設定方法は、GIMP 2.6 for Windows XPです。