2016-12-14[n年前へ]
■「(泡が下へ沈んでいく)ギネスカスケード」を高速度撮影してみよう!?
続々「(泡が下へ沈んでいく)ギネスカスケード」を近赤外線で撮影してみよう!?や過去ビール記事で書いたように、上が広がったグラスにビールを注ぎ、ビールの上面に溜まった泡を眺めると、きめ細やかにできあがった泡が下へ下へと下降しているさまが見えます。泡と言えば「上に浮かび上がっていく」ばかりに思えますが、いくつかの条件が重なると、グラスの中で「下へひたすら沈んでいく」ビールの泡を見ることができます。
そんな「下降を続けるビールの泡」のようすを細かく確認するために、今日は高速度撮影を行っててみました。…といっても、やったことは、iPhoneに顕微鏡アタッチメントを付けて、標準機能の高速撮影を行ってみただけのことです。
高速度撮影した映像を眺めてみると、泡(Bubble)というより遙かに密度が高く、むしろ泡(Foam)という言葉の方が適切かもしれない状態の中で、大きな泡は緩やかに下降して・小さな泡は隙間へと素早く動きながら速い速度で下降していることがわかります。ちなみに、この高速度撮影を行った時には、ビールグラスの中では「泡部分」と「ビール液体(だけがある部分)」は分離している状態になっています。
これまでコンピュータ流体シミュレーションから予想されている現象は、グラス中央で浮かび上がる泡がグラス内部にビールの対流を生み、グラフの最外側境界で下降していくビールの流れに沿って泡が下降していくように見える、というものでした。しかし、ビールと泡がすでに分離したグラスの中で、泡が下降していくように見えるさまを眺めていると、もう少し違う説明も必要であるようにも思えてきます。