2005-04-29[n年前へ]
■「ページェント」と「ページ」 
時折、WEBページなんていう書き方をする。そんな書き方をすることを振り返りながら、こんな阿部謹也氏の言葉を読むと色々考える。
人に見せるための行列をページェントなんて言いますね。ページェントとは、本などのページという言葉と関係があって、ページをめくるように見る行列のことなんです。…だから、順番は大切なんですね。


■「歩いて伝わっていくこと」 その2 
「歩いて伝わっていくこと」 の続きを読んでみる。阿部謹也氏曰く
行列が重視されるのは、たくさんの足が地面を踏んでいくことに意味があるからです。歩くとは、何もない空間を一歩一歩たどっていくことでその空間をだんだん見えるものにしていくことなんですね。


そういえば、たまにReferer RSSを眺めてみると、そんな行列や道を見ることができて面白い。誰かが、何処かのリンクから辿ってくる即席道路が見える。リンク元に張られている一言を見てみると、その人それぞれの「順番」「論理」をうかがい知ることができるようにも思う。「こういう理由・論理でリンクを張る」「リンク先にはこういうことが書いてある」という人それぞれの文を読むのは、なかなか興味深いものだ。人それぞれの引用の仕方で、時事問題に繋げられていたり、その人の勤務先の問題に繋げられていたり、色々あって面白い。