hirax.net::inside out::04月06日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年3月 を読む << 2024年4月 を読む >> 2024年5月 を読む

2001-04-06[n年前へ]

今日買おうと思った音楽 

 「世界の車窓から」のテーマ音楽。

Robocar 

 確かに、スゴイ。これを見て、うれしくてうれしくて大笑いしないわけがない。 from お笑いパソコン日誌(リンク

今日届いたメールから 

 「自分の直感を信じて実行すれば良かった。」

 「感覚」ってとても大事ですよね。それがなかったり、それを尊重しない毎日なんてとてもつまらない世界だと思いますもの。って、それを教えてもらったのは私の方でした。

2002-04-06[n年前へ]

土曜日 

 「毎日何をしてるか知りたいから、たまには「いろいろ」も更新しなさい」とのことなので、書いてみます。といっても、今日は4/12なので、この日はどんな日だったかよく覚えていません…。
 多分、午前は寝てて、午後は下らないプログラムを作ったような…。

2003-04-06[n年前へ]

編隊飛行 


 喉の具合も少し良くなってきたかな。というわけで、少し散歩をしてみる。
 この写真は今日の千本浜で午後に眺めた海と何処かの宴会。そして、たくさんの鳩たちの編隊飛行を眺めてみる。

編隊飛行編隊飛行






懐かしのカプセラ 

 カプセラという名前の記憶は無くても、 こんな写真 こんな写真を見れば思い出すかも。つまりは、透明球形ブロックの中に色んなメカが詰まっていて、それを繋げるおもちゃ。
 私はホバークラフトもどきを作った覚えがあるなぁ。

2004-04-06[n年前へ]

メールマガジンのオンデマンド書籍販売「まぐまぐ文庫」 

 このクラスに特化しつつあるコニカミノルタが、書店店頭でメールマガジンを印刷・製本・販売する「まぐまぐ文庫」 A5 80ページで中綴じ製本200円なら「読み捨て」狙いだろうか。富士ゼロックスはコンビニを狙い、大型書店をコニカミノルタが狙う、と。

今日の反応 

 クダらないけれど、体がどうしようもなく世代的に反応してしまうこの手の話

「ドモ,アリガト」と礼をいわれると,おもわず「みすた・ろぼっと」とあたまのなかで続けてしまう。
もちろん、YES. で、もちろん、そこで止まらなくエンドレスで。そういや、KORGのボコーダーを持ってた過去も…。今でも、MS-20, Poly-6, M-1が部屋に転がってるし…。Tomoya.comのtomoyaさんもKORGユーザーだし、何故だか理系にはKORGユーザーが多い気が。で、Kurzweil教授に憧れて情報工学に進もうと思っていたのに、なんで理学部に入ってしまったんだろう?と今気づく。
旧式のレジのガチャンという音を聴くと頭の中が7拍子になる。
 もちろんYES. で、歴史背景やそのレコーディングに関するウンチクを頭の中の誰かが勝手にしゃべり出す。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」には「バーバ・ヤーガの呪い」という曲があると思っている。
 プログレが好きすぎて、No. だが、今でも宅急便で「こわれもの」という字を見ると、「ラウンド・アバウト」が頭の中で勝手にリクエストされてしまう。そのくせ、「ロンリー・ハート」だとクリエーション。
高校の友達に「天国への階段」のイントロが弾けるやつがいた。
 というよりは、ギター以外のヤツでも誰もが全員この手の曲は弾けるハズ。で、哀しいことにイントロからBメロまでの繰り返しになってしまったりしまいがち。うぅ。  from d2004


 で、もう一つの反応は S&G. ポール・サイモンは3フィンガーではなく、2フィンガーでギターを弾いていると知ったときにはちょっとびっくりしたもの。

線路/タンポポ 

岩波駅。そして、駐車場で。

線路/タンポポ線路/タンポポ






2005-04-06[n年前へ]

裾野 

 たんぽぽと送電線。

裾野裾野裾野裾野






続「au移動機でGPS」 

 GPS携帯電話の位置を追跡し続ける実験ページの「au移動機でGPS

少女マンガのヒロインメイク 

涙に負けない、少女マンガのヒロインメイク | Excite エキサイト : ニュース(株)伊勢半キスミーコスメラブ|商品紹介|メイクアップ 「涙が似合うアイライナー」「天まで届け!マスカラ」「永遠の美眉アイブロウ」というような少女マンガのヒロインメイク風商品。「感動するほど落ちにくい、美しさ続くヒロインメイク」という謳い文句の色んな商品があるけれど、昔の少女マンガみたいに化粧した顔は…ちょっとコワイかも。それじゃぁ、コテコテの油絵のような…。


高橋メソッド 

 「巨大な文字で、簡潔な言葉を用いて…」というプレゼンテーション手法の高橋メソッド。さて、それがどういうものかは、高橋メソッド自身で作られた「高橋メソッド」を読むと、笑いつつ納得するハズ。
ページ 1ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8

立体写真の作り方 

@nifty:デイリーポータルZ:立体写真の作り方 色んな物体を四方から写真に撮ってそれを立体的に組み立ててみる、という「立体写真の作り方」 その中で書かれた文を抜き出すと(ちょっと短く変えて)、「三次元の物体を一度二次元に落とし、それを組み立て三次元に戻す。これは、いわば三次元ハードコピーだ。一度二次元化した物体をFAXで実家の両親に送ることだってできる。実家の親父がそれを組み立てれば、物体が僕の手元から親父の手元へ届いたことになる」という。
 ビルの三次元コピーに挑戦して、「ダリの絵みたいになってしまった」というその顛末は、とても新鮮で、とても楽しく、ちょっと色んなことを考えさせる。

指紋認証と顔認証 

指紋認証を突破するために指を切断される事件が発生:武田圭史 お昼を食べながら、「指紋認証を突破するために指を切断する事件」の話をする。かつて顔認証技術の開発をしていた方が、顔認証技術のメリットとして「指紋認証と違って、該当部を切り取られる心配がない」ということが謳われていたんです、と言う。
 「何で、指は切り取られても、首は切り取られないんですか?」と聞くと、「首を切り取るなんて…、それはスゴイ犯罪じゃないですか」「首を切ったら、人は死んでしまうではないですか」「人間がそんなヒドイことするなんて、そんなわけがないから、絶対首は切り取られたりしないんです」「首を切り取られるなんてこと、ないったらないんです」という…。
 アンケートをとってみたいかも、ドロボさんたちに。

2006-04-06[n年前へ]

「楽しい遊び」 

 今日のn年前の日記は、「少女マンガのヒロインメイク」「立体写真の作り方」「続au移動機でGPS」「懐かしのカプセラ」などです。

MMR「キバヤシ隊長のモデル」と「都立高校の学生」 

 あけてくれ-おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記経由で、「都立校の統計学」を読む。

逃亡学生の追跡に明け暮れる教授生活を○年間重ねるうちに、私はひとつの統計学的事実に到達した。すなわち、逃げるヤツはほとんどすべて都立校出身の学生だということだ。
偉愚庵亭憮録: 都立校の統計学 出身高校を訊かれるとき、「都立武蔵です」と答えたものだ。「へぇ〜」と驚かれることが多かったが、もちろんその「へぇ〜」はお門違いなのである。そこで、いつも私(たち)は「いえ"私立"武蔵ではなくて"都立"武蔵なんです。優秀な私立武蔵高校じゃない方の、同名だけれど無名な方の都立武蔵高校なんです…」
 一回りしたエリート意識。あるいは夢を喪失した人間の韜晦だろうか?たかだか90分の授業時間を我慢して座っていられない生来の懶惰。そのくせ、出席だけは確保しておこうとする小ずるさ。敵前逃亡を卑怯と考えず、痛快事であるかのごとくに装う腹黒さ。
東京都立武蔵高等学校 - Wikipedia まさにこんな感じだったような気がする。色々大人のように主張するくせに、朝礼で並ぶのに20分はかかる小学生以下だ。授業はできる限り抜け出し、外を散歩したりする。けれど、最低限の卒業単位数だけは確保する。お酒はいつも飲む、けれど、教師の顔が利く警察の管轄だけを通ろうとする…。

OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜 先日、そんな都立武蔵高校が中高一貫になる、と同窓の川合史朗さんから聞いた。すでに、校舎も私のいたころのものではない。生徒はもちろん全員学校を出て行き、教員もすでに変わってしまっていることだろう。あの雰囲気は少し弱く変わっているのだろうか、それとももっと強くなっているのだろうか。

 Wikipediaの都立武蔵高校の項を眺めると、著名な卒業生たちが載っている。MMRの主人公「キバヤシ隊長」のモデルとなった漫画原作者・小説家の亜樹 直も卒業生の一人だ。あぁ、確かにそういう感じの雰囲気だ。
  結局、いつも都立出身の、惰弱な人々が集まる内弁慶なテーブルに身を寄せてきたわけです。 なぜでしょうね。 この謎は、簡単には解けそうもないな。
Title キバヤシ隊長ならその謎を解いてくれるだろうか。私のほんの少し先輩だったキバヤシなら、「なんてことだ!」「そうか!」「そういうことだったのか!」「そうだんだー!」とその謎を解いてくれるのだろうか。それとも、人生の謎として、せっかくのミステリは自分自身で考えてみる方が面白いのだろうか。

関東関西のエスカレータ文化とパンチラ率 

 関東と関西の「エスカレータ文化(どちら側を空け・どちら側に立つか)」とエスカレータの上り・下り配置から考察したエスカレータ文化から見る「ぼくらが東京に出る理由」

そしてこの、関東における異常なまでの高パンチラ率(High panti-rate)が、若者たちを関東に、東京に呼び寄せまくっているのです!

Intel社製CPUを積んだMac向け仮想PCソフト 

スラッシュドット ジャパン  | Intel Mac向け仮想化ソフトウェアが登場 Intel社製CPUを積んだMac上で動く仮想PCソフトに関するスラッシュドットの記事「Intel Mac向け仮想化ソフトウェアが登場」 米Parallels社が「仮想PCソフトウェア Parallels Workstation」のIntel Mac用ベータ版の公開。「Windows XP on Intel Mac miniで、ゲストOS(WindowsXP)に付属ツールをインストールすれば、マウスもシームレス、コピーペーストもシームレス、日本語も問題なし」らしい。
 VMWare for Mac OS Xのウワサも。

2008-04-06[n年前へ]

「銀スクラッチ」と印刷の「見当違い」 

 小学一年生 四月号の冒頭は、「人気もの 入学おいわい! 4大ぎんはがし」というプレゼントコーナーだった。きらりん☆レボリューション / 恐竜キング / たまごっち / ポケモン という4大人気者を題材にした、銀スクラッチを使ったプレゼント特集である。イラストの中に、12~15個程度「銀スクラッチ」で隠された部分があって、そのうちの8割くらい(たとえば、10個程度の部分)の銀スクラッチをセロハンテープで剥し、「あたり」が多く出ればプレゼントに応募することができるのだ。

 こういった「銀スクラッチ」は、後ろから強い光を中てると「(銀スクラッチの下に隠されている)こたえ」が浮かび上がって見えるものが多い。この小学一年生 四月号のプレゼントクイズの場合も、やはり後ろから光をあてると、答えが透けて見えてくる。右の画像は、きらりん☆レボリューション のイラストを白色LEDで背後から照らすことで、「あたり」と「はずれ」を透かし見た場合である。朱色インクで印刷された「あたり」と藍色インクで印刷された「はずれ」という文字が、やはり浮かび上がって見えることがわかる。  また、右の画像は、恐竜キング の場合である。やはり「(あたりを示す)ディノテクターのイラスト」と「はずれ ×」の違いを明瞭に見て取ることができている。それは、他の2つの たまごっち / ポケモン クイズでも同じである。


 そんな風に、強い光などを使って「銀スクラッチ」の下にあるものを見ることができるわけだが、小学一年生 四月号の「銀スクラッチ」プレゼントクイズの場合は、そんなことをするまでもなく、実はこたえがわかるのだった。通常印刷部分と銀スクラッチの印刷がズレてしまい、位置が合っていないのである。つまり、「見当違い(何色も色を使う版画で「色合わせ」するための印を「見当」と呼ぶ)」なのである。だから、右の画像のように「あたりを印刷した朱色インク」と「はずれを印刷した藍色インク」が見えてしまっているのである。

 しかし、実はこんな銀スクラッチの「見当違い」が、わざと行われているものだったりすると面白い。「小学一年生」たちに、考える力・想像する力を付けさせるために、正統派ミステリの「読者へのヒント」のごとく、わざわざ「見当違い」を行っていたとしたら…とても面白いと思う(もちろん、そんなことは現実にはないのだろうが)。

小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ小学一年生四月号の銀スクラッチ






2009-04-06[n年前へ]

インラインスケートの科学~「転んだ瞬間」の「時間の長さ」 

 インライン・スケートで滑っているとき、路面の段差に気付かずに乗り上げてしまい、車輪がロックし転ぶことがある。平らに見えるアスファルトでも、結構意外なところに凹凸があるもので、路面の先を見ずに滑っているとひっくり返って肘や掌を強く打ちつけてしまい、痛い思いをしたりする。打ち付けるのはたいていの場合「掌」で、それは転んだ瞬間に手で(結局はその先の掌で)身を守ろうとするからである。

 この前転んだ時、「転んだ瞬間」というのは「どれくらいの長さの時間」なのだろうか、と考えた。たとえば、「力いっぱい滑っているときに、いきなり車輪がロックしたら、地面に衝突するまで何秒くらいなのだろう?」と不思議に思ったわけである。そこで、適当に計算してみた結果が下のラクガキになる。



 つまり、とても大雑把に単純化されていて、身長1.7mくらいの人が時速40km≒秒速11mで滑っているときに、いきなり車輪がロックしたとする。そして、足先を中心にして頭の先が秒速11mで(1/4の)円運動をして地面に衝突・・・という状況である。「(1/4の)円周」の長さが、身長1.7mの人ならおよそ2.7mになるので、(秒速11mなら)車輪がロックしてから地面にぶつかるまでは「0.24秒」ということになる。「転んだ瞬間」=「0.24秒」なのである。短いけれども、転びつつある頭の中では結構長く感じられそうな、微妙な時間である。

 他の場合、たとえば、自転車で全力で走っているとき、バナナの皮の上でコントのように滑ってしまったとき…それぞれの「転んだ瞬間」の「時間の長さ」は一体どのくらいなのだろうか。

インラインスケートの科学






2010-04-06[n年前へ]

「メディア・ディペンデント」 

 十年ほど前、ある本の「あとがき」に、こんな文章を書きました。

 インターネットにあふれるWEBページのことを「便所の落書き」と呼んだ人もいます。もし、インターネットのWEBページが「便所の落書き」なのだとしたら、この本は「便所の落書き帳」ということになります。ただ、思いつくままに「便所の落書き」を描き続けていたら、いつの間にかこんな本になりました。
 今では絶対に手に入らないだろう希少本ですし、WEBというメディアで書かれた記事を上手く紙というメディアに翻訳することができなかった…など致命的な難点が多々あったりするのですが、一番好きな落書きの「サンタが街にやってくる」が唯一収録されていることもあり、とても思い出深い最初の一冊です。

 その後に出した本を考えてみると、たとえば「論理的にプレゼンする技術 聴き手の記憶に残る話し方の極意 (サイエンス・アイ新書) 」は最初から書籍として作ったもので、(本としての)ページの割り付け・ページ内のデザインなど、最初の最初から考え・設計して作り上げたものです(だから…というわけではないですが、この本は、プレゼンが苦手な人から「自分は上級者だ」という人まで幅広い人たちが、それぞれ楽しめる本になっている、と思っています)。

 そしてまた、たとえば(個人的にはとても思い入れのある)「理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! (Kobunsha Paperbacks Business 17) 」はWEBサイト用の記事として作ったものを、書籍用の手直し・書籍化に際して追加しておきたかったものなどを詰め込み(あるいは削り)、作り上げたものになります。

 もしも、後者を最初から「書籍」として考えて作ったとしたら、一体どういうものになったのだろうか?と思うことがあります。そして、それでは「企画自体通らない」ものだろうな、と思ったりします。やはり、「書籍」と「WEB記事」は違います。メディアによって、作り方も作り始めのカタチもきっと違うのだろうと思います。

 どんなものでも、「(コミニュケーションという)底の部分は同じだよ」と言われるような気もしますが、その舞台・調理法(表現方法)が異なる「メディア」である以上は、やはり違うものにならざるを得ないのかもしれない…と思います。

 そんなことを考えながら、久々に昔書いた「便所の落書き」を読んでみたりしたのです。

2012-04-06[n年前へ]

iPhone 4にサブピクセル・レンダリングをすると978 dpiの高解像度になる!? 

 液晶ディスプレイを使うコンピュータ(ノート・デスクトップ)では、サブピクセルレンダリングを行うのが一般的です。サブピクセルレンダリングというのは、RGBの色素子を使って表示デバイスなら、色素子の配置も利用した上で、高解像度表示を行おうとする技術です。そういったサブピクセルレンダリング技術は各社使っていて、たとえばMicrosoft であれば ClearTypeと呼ばれています。

 少し意外なことに、iPhoneやiPadではサブピクセルレンダリングは行われていません。たとえば、右の拡大写真を見ると、単純なアンチエイリアシング処理が行われているのみだということがわかります。

 iPhone 4 の液晶の解像度は326 dpiですが、日本語の表示にはまだまだ不十分です。となると、iPhone 4でサブピクセル・レンダリングをさせることで、326×3=978dpi( いわゆる”相当” )の超高解像度ディスプレイにしてみたくなります。

 …というわけで、作ってみたのが、次の3種の画像です(ファイル置き場)。iPhone 4/4sのユーザが(縦位置で)この画像を眺めてみれば、iPhone 4での「デバイス解像度表示」「(iPhone4/4sが用いている)アンチエイリアシング表示」「(iPhone4の色素子配置を前提とした)サブピクセルレンダリング表示」の違いを眺めることができます。

  1. 960ピクセル×640ピクセルでレンダリングした画像
  2. 1920ピクセル×1280ピクセルでレンダリングした後に、960ピクセル×640ピクセルに解像度変換することでアンチエイリシングした画像
  3. 960ピクセル×(640×3)ピクセルでサブピクセルレンダリングした画像

 iPhone 4でこれらの画像を眺めると、「デバイス解像度表示」では解像度が十分とは言えない、ということでした。解像度が低いと、「太さや感覚の不均一さ」が目についてしまいます。そんなことを感じざるを得ないデバイスで文字を読むと、少しストレスがたまりますから、つまり、326 dpi 程度では解像力は十分ではないな…と実感させられます。

 そして、「(iPhone 4/4sが用いている)アンチエイリアシング(オーバーサンプリング)表示」も「サブピクセルレンダリング表示」も濃さのムラや色ムラが気になるけれど、「デバイス解像度表示」よりは「良さそう」と思わされます。…そして、調整の大変さ・安定性を考えると、iPhone 4/4sが用いているアンチエイリアシング(オーバーサンプリング)が、(現状では)一番良さそうに思えます。

iPhone 4でサブピクセル・レンダリングをしてみたい!?iPhone 4でサブピクセル・レンダリングをしてみたい!?






2013-04-06[n年前へ]

ブラウザ(Chrome)上で楽しめる「ウソ発見器(ポリグラフ)」 

 上田智章氏(Neo-Tech-Lab)の「ブラウザからWEBカメラにアクセスして被写体の脈拍を検出する」コードはとても面白い。色々遊んでみよう!というわけで、測定エリアをマウスで自由にドラッグできる(測定領域の移動機能)を付けた上で、ウソ発見器風ページ(Google Chrome限定)として仕立ててみました。それがThe Lie Detector (polygraph) for Chromeです。

 ChromeでThe Lie Detector (polygraph) for Chromeを読み込み、①カメラアクセスを許可して、②赤い枠(測定エリア)をマウスでドラッグして”容疑者”の肌の上に移動させ、あとは③キワドイ質問(尋問)で追い詰めていけ!という、ブラウザ(Chrome)上で楽しめる「ウソ発見器(ポリグラフ)」です。

ブラウザ(Chrome)上で楽しめる「ウソ発見器(ポリグラフ)」






2014-04-06[n年前へ]

濡れた髪をドライヤーで素早く乾かす「指プルプル」テクニック!? 

 濡れた髪をドライヤーで素早く乾かす「指プルプル」テクニック!?を書きました。

 髪が約15グラムの水分を含んでいるものとして、温度80℃の熱風が①秒速6メートルで吹き付ける場合と②秒速6.5メートルで吹き付ける場合の乾燥時間をシミュレーションしてやると、前者が1分40秒(100秒)、後者は1分36.5秒(96.5秒)で髪の毛が乾くという結果になります。つまり、3.5秒ほど速く髪の毛を乾燥させることができる、というわけです。

2019-04-06[n年前へ]

Bluedio TN Bluetooth イヤホン TN1/TN2を比べてみる 

Aliexpress なら1500円くらい(Amazonならその2500円くらい)で買うことができるBluedio TN Bluetooth イヤホン を、ここ数ヶ月、愛用しています。アクティブ・ノイズキャンセリング機能が付いていて、性能は凄くはないかもしれませんが、気になる人なら気になるはずの「駅や列車内の放送音声や車ノイズなど」を大幅に低減してくれるからです。

 右上画像が、Bluedio TN Bluetooth イヤホン TN1。壊れやすそうな箇所も(いくつか)見受けられますが、コストパフォーマンスは最高に良いアクティブ・ノイズキャンセラ機能付きBluetoothイヤホンです。

そのBluedio TN Bluetooth イヤホンが、TN1からTN2へとバージョンアップしたというので、買って使ってみました。TN2も、Aliexpressで購入すれば、やはり1500円くらいです。

 使ってみた結果、TN1のバッテリ使用継続期間が伸びていたのは「良い点」でしたが、取り回しが不便になっていたことと、アクティブ・ノイズキャンセリング機能の性能には変化が感じられませんでした。

 …というわけで、Bluedio TN Bluetooth イヤホン をAliexpressで購入するなら、あるいは、Amazonで購入するならTN1で良いような気がします。